もかさん、相方さんは置いといて、
ワタクシ、久しぶりに神楽遊びしてまいりました^^

もちろん、私の元気の源
上河内(うえごうち)神楽団さん
の公演に行ってまいりました。
今回広島の平和交流団体でボランティアとして働いているアメリカ人の
kentさんsarahさん夫妻を連れて行ってきました。

若い団員さん達の元気な舞にkentさんもsarahさんも大喜び!!

↑の写真、この二人は親子。
左の小さく写っている人がお父さんデス
こうやって親子ニ代で一緒の舞台に立ってやってることにも
彼らは喜んでくれました。
そういうところを喜んでくれるって私も嬉しいデス^^

あ、もちろん私は満足な英語は話せませんので、達者な方を一緒に
お連れしました。
そして私は宇宙語

を話しておりました。
途中、楽屋訪問をさせていただき、二人は衣装を着せてもらったり、
色んな面を実際に持ってみたり。
楽屋にいる団員さんの子供さんやお孫さんを抱っこしたり・・・。
(彼らは子供が大好き☆)
上河内の団員さん皆さんのおもてなしに非常に感激されておりました。
団員さん、本当にありがとうございます。

さてkentさん、大変写真が上手な人です。
普段から何かにつけて写真をパシャパシャしとりんさる。
途中で彼の撮った写真をカメラの液晶画面で拝見したのですが、
とらえる所が素晴らしい!!
その後、私に「シャッタースピードいくつにしてる?」って聞いてこられた。

私は大体250分の1とか、500分の1とか、場面によってはスローにして
変えて楽しんでいるのですが、kentさん、初めての神楽撮影開始から30分で、
そこを楽しんでおられました。

そしてこういう団員さんとファンとの光景なんかもしっかり撮ったりされてました
本当に楽しんでいただけたらしい。
私も本当に嬉しい限りです^^
久しぶりの神楽が普段以上の楽しさ☆
ありがとう、上河内の皆さん♪ 大好きだよー!(って迷惑??)
スポンサーサイト
- 2008/09/08(月) 13:06:26|
- 管理人の神楽遊び記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
本年最初の神楽遊び、してきました(´∀`)
満喫した!と久々に言える一日でございました。
「第一回 三矢の里神楽大会」私のふるさと安芸高田市吉田町で行われた記念すべき第一回目の大会
とても素晴らしい大会になりました。
<安芸高田市吉田町> 安芸高田市は広島県北部にある市で、吉田町は市役所が
ある一応中心的な町であります
毛利元就さんって戦国武将がおったでしょ?
「三矢の訓(おしえ)」で有名なあの人。
あの人が生まれたところなんですよ。
郡山城は現在城跡のみになっていますがれっきとした城下町♪ ただいま花粉が飛びまくる自然豊かなところ
「来年もやってくれてなら嬉しいねぇ?」ってあちこちから声があがっておりましたよ^^
うんうん、私も思うたよ♪
地元の有志が一丸となって準備してこられたこの新しい大会。

これから春を告げる恒例の神楽大会として定着していかれることを
心から祈っとるけーね☆
*一部写真差し替え*
- 2008/03/17(月) 14:27:53|
- 管理人の神楽遊び記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
週末は世の中3連休。
『アンタ、毎日連休みたいなもんじゃん?』
って、確かに曜日祝日の感覚がほとんどない^^;
さて、3連休の初日 土曜日。
実家へ戻り久しぶりの神楽遊び堪能☆
私の元気の源
上河内神楽団(うえごうちかぐらだん) こちらの属する上河内八幡神社のお祭りに行ってきました♪
広島市から北上する事約50km。
広島は大雨だったにも関わらず、宮周辺は雨はなし!!イェイ☆
「神降ろし」「八幡」に続いて子供神楽の「草薙の剣」

子供だと侮ってはなりませぬ
重たい衣装をまとって、重たい槍を持っても勇ましく、
楽しそうに舞います

さぁ!クライマックス!!!

子供とはいえ、本当にりっぱに舞います。
多分舞い手の子供は全員女の子だったんじゃないかな?
で、最後の2枚の写真、なんでこんなに霞みがかってるのか?
↓直前のこのシーンの演出が↓
↑こんなんなってたから^^;↑ さて、大人の皆さんも立派な舞を披露してくださったよ
こーんな感じで(´∀`) 悪い狐さんが美人に化けて悪さばっかりやりよーるのを退治する
演目「悪狐伝(あっこでん)」
(ちゃんとストーリ説明しなくてすみません)
↑は珍斎和尚(ちんさいおしょう)という登場人物で、見た目
そのまま、道化の登場人物であります
この演目はこの珍斎さんの爆裂トークが楽しみどころ♪
神楽、とはいえこの演目は爆笑しながら見る演目ですのよ。
神楽団ごとにいろいろ違って楽しいんよね。
こちらの神楽団さんの珍斎和尚さん
今回、のっけからかなりぶっちぎりのギリッギリの下ネッタ満載♪
ココ最近一番弾けとりんさったわね^^;
珍斎和尚に負けずと悪い子の狐さんも頑張っちゃったんよ

ん?? なんか白い狐の後ろに黒い影がありますね?

今回はこんな演出で楽しませてくれました☆
ここで終わったら上河内さんに失礼・・・
[やっと神楽遊び(´∀`)]の続きを読む
- 2007/09/25(火) 15:31:24|
- 管理人の神楽遊び記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
さて、久しぶりに神楽遊びしてきましただ^^
写真を撮ったのでどうぞクリックで
大きくして観ていただけたら嬉しいです♪場所は島根県にある世界大神宮。

毎年ここの夏祭りには広島市内から2時間近くドンブラコッコと
向かうのであります。

この大神宮のキャパが丁度良く、どこからみても特等席状態なので神楽を見るには大好き

毎回日中猛暑で、日が落ちた瞬間冬になる寒暖差の激しい場所

まぁ、私の元気の源・上河内神楽団さんが出るって思うとあの寒暖差も
なんのその☆
今回も選りすぐりの神楽団ばかりなので本当に楽しめた

しかしね、毎回行くたびに思うのよ。
世界大神宮ってすごいネーミング・・。すごい怪しい宗教じゃねぇか?とか今流行の「大日本人」を聞いた時も
「世界大神宮の方がなんじゃそりゃ?のインパクトが強いな」って思ったものです。

大神宮さんでの夏祭り、本当に大好きですよ^^
でもね、一つだけ困っていることがあるんですよ。
友人?「ねぇねぇ、今週末はどこに神楽行く予定なの?」
私 「島根の世界大神宮よ」
友人?「・・・・・・・は?世界なに??」
私 「世界大神宮」
友人?「・・・宗教?? 何か悩んどるん?」
私 「そ、そ、・・・えぇ?

」
友人?「困ったことがあったら相談してね」
と、本気で言われた事があります
確かにそれっぽすぎるかも知れません。
なのでそれ以来、知らない人からどこに行くのか尋ねられると
「島根の瑞穂に行ってきます」 と答えております

そう答える度に
「えぇ?神楽を見るためだけに瑞穂まで??」 ってビックリされるのはされますが、そっちのほうは慣れました(´∀`)
もかの大会で高知まで行って来る、の方が皆さんリアクション
デカイですから♪
どちらにしても躊躇するんじゃけどね^^;
でも神楽遊びはやめられん♪
- 2007/06/11(月) 15:15:09|
- 管理人の神楽遊び記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
さて、本年最初の神楽遊び
やらかしてきました^^
相方にもかを任せっきり☆
それはそれで楽しかったらしいけど♪

今日は福山市へ神楽を見に行ってきたなりよ☆
私の元気の素・上河内神楽団さんの今年最初の公演。
広島市から100kmなんぞ、
屁 じゃありませぬ☆
待合の時間、どこぞの3歳の坊ちゃんが神やら、鬼やら全部やってくれ
待合の時間は彼のお陰で暇を持て余す事無く平和^^
今日はどうやら「広島の神楽の世界」がテーマらしい。
今回私の愛する上河内さんはゲスト出演。

若手も頑張ってくれとりました。
今回舞台が異常に暗く、安物レンズをチマチマ使っている私には
酷な状況・・・・
ほとんど泣きが入りながら頑張っていたら
「フラッシュ、使わないでくだしゃい!」 と係員のオバチャンがキャンキャン叫ぶ。
私、フラッシュ使って神楽撮りませんから!! 上演中に、デカイ声でギャンギャン怒る。
アホか?
演じる人に失礼だろ?
しかもフラッシュ使ってないし
使ってる人注意しないし
「私、フラッシュ使ってませんけど?」
普段見れない神楽の形態を色々見れて本当に楽しかった☆
広島の北部と、東部の福山近辺では同じ県内でも神楽の形態は
本当にまるきり違います。
面白いぐらい違います。

主催者側の恐ろしいまでの理解のなさを嘆きながらも
神楽は神様を楽しませてくれる。
神楽は客である私たちをもみんなを楽しませてくれる 各神楽団さんの普段の尽力と素晴らしい舞のおかげで、しっかり
楽しませていただいた!!
と思えたイベントだったですよ。

今年はじめの神楽遊び、主催者側には大文句言うて帰りましたが
非常に楽しい一日でした。
え? もかと相方??
もかは朝、とんど開催を知らせる花火にビビり、
逃げるように朝の散歩は帰ったらしいが、
夕方。
それこそ鬼のクビを取ったかのように生き生きと
相方とサッカーに興じとったそうな。
私がいないことなぞ、微塵も思い出さないで・・
あぁ、楽しかった☆
- 2007/01/14(日) 23:19:01|
- 管理人の神楽遊び記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6