今朝、お散歩から帰ってきたもかさん。
サークルの中でいつものようにご飯を完食し、
『早くココから出しなさい』とガン垂れておったのですよ。

相方が出勤直前にサークルのドアを開けると何故かブルブル震えている・・・
どしたん?
って言うても出てこない。
怪 し いこれは相方が出勤したら私に攻撃をしかけてくるパターンであります。
今日はそんなことやっとる時間が無かったので、相手もせず
出る支度をしとったんです。
洗面所から戻るとなぜかリビング入り口で待ち伏せしとる
黒い毛玉が一つ。
ぽつん、と座っているように見せかけて実は近づくと攻撃してくる
事ぐらい、ワタシがいくらボケーっとしとるって言うても解るよね。
おーおー!ブルブル震えとるわい・・・

後へコマンドで左に付け、ハウスに入れる。
ハウスのドアを閉めようとした瞬間ガルガル言うじゃないの。
また後へコマンドで左に付けてからもう一度ハウス。
今度はガル・・・ぐらいで大人しくしてくれちゃったです。
何かがあったわけじゃないんですよね。
ふつーに散歩してふつーにご飯食べて(絶対完食ってところがもからしい)
なのに何かを思い出すんでしょうか。突然に・・・
以前訓練士のてんてーに
「ワンコは突然思い出す」
と聞いたことがあったが、きゃつの場合不吉なことばかり思い出すの
だろうか・・・
時々こんな事になる。
これをわざわざ闘うと内戦勃発。
お手手やおみ足がひどいことになります。
なんだか今日はちょっと不安定なのかな?
人でもそんなことあるんだし・・・って100歩譲って思うものの、
やっぱり攻撃するのはいけませんよ。もかさん。
まだまだ激しい思い出が積み重なる事は必至なようです。
当分このブログもネタに困らない仕組みらしい。
スポンサーサイト
- 2006/11/29(水) 19:59:14|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
さて、ワタシの神楽遊びの最大イベント
ひろしま神楽グランプリ日頃から
「ワタシの元気の源」
と言うとる
上河内神楽団さんも出演です。
今回の上演演目は「新編 伊吹山」
<演目紹介>
日本武尊は勅命を奉じ、相模の国「走水」で遭難する。
尊の后「弟橘姫(おとたちばなひめ)」は海神の怒りを
鎮めんと入水して尊の危機を救う。
東国平定と帰都の途中、近江の伊吹山大鬼人征伐に向かうが
大鬼人の魔力にかかり危機が迫る。この時、弟橘姫の神霊が
出現しこの危機を救う。日本武尊は再度大鬼人に立ち向かい、
退治する。
されど、大鬼人の毒牙に武尊は落命。弟橘姫の神霊は天つ神の
元へと武尊を先導し白鳥の宮に入り両名は永久の契りを結ぶ
*グランプリ公式パンフより*

入水する妻を追おうとする尊
手下の音丸に止められる。
のシーン
見事上河内神楽団、グランプリ受賞です。 2年連続のグランプリ受賞。 昨年も嬉しかったけれど、今年はもっともっと嬉しかった。
この演目で取れた事、団員の皆さんが本当に喜んでいた。

若い団員さんが入ってきたとはいえ、主力の舞手さんは
他の団より平均年齢が高いです。

年齢を武器にした味のある素晴らしい舞を舞われます。

何故こんなにここの神楽団がすきなのか?と
良く聞かれます。
何故なんでしょう^^;
毎回、とにかく自分たちも楽しむ、お客さんをもっと楽しませる!
って思いがひしひしと伝わる舞を舞うてくれてです。
他の神楽団さんももちろん同じ。
でも何でだろう、上河内神楽団は何か違うものを感じるんですね。

これまで見たこの演目の中で一番の舞でした。
こんなに幸せな気持ちにさせてくれる舞を見せてくれて
ありがとう!
って思ったよ。

みんな、ありがとう!
- 2006/11/26(日) 20:10:56|
- 管理人の神楽遊び記録
-
| トラックバック:1
-
| コメント:9

ツキノワグマを捕まえました。
じゃないのよ^^
先日の徳島で入席したのでこんなのもらいました。
しかし雨の中の表彰式。
もう二度とないかも知れないのに、全員が地べたリアンの味気ない
表彰式でした・・・トホホ

翌日の表彰式ってこんな感じでさ、和やかムード満点なのさ。
審査員チョーのハンス・ギュンター・ハルトリッヒ氏が
「アナタ ハ エライ!」←ホンマは言うとらんよ
ってじかにロゼッタくれたりさ!
今回我がスクールから出場された方が何人か入席なさいました。
なんと1席になりんさった人がいる

この人

あ、あえてこの写真出すな??
んじゃ・・・

本当に一番高いところに立ってます☆
ええのぉ?
しかし審査員チョーのハルトリッヒさん。
デカイ人です。
何だか高さの感じを無視しとります。
ガリバー旅行記? アッハッハ
世界の超有名アジラーの人にまだデカイ人がおりんさるそうです
Aランプを跳び箱しちゃう?(´∀`) みたいなぁ

??
このハルトリッヒさん。独逸からはるばる来てくれたらしい。
1席になった彼女はロゼッタを貰う時ちゃーんと
「だんけしぇーん」
って言うたそうな。エライ エライ
その後、大学でみっちり学んだ独逸語を駆使して
「私は学生デース」
と、彼へのようこそ!の気持ちを込めて言うたそうじゃが
あっさりスルーされるというちょっぴりテヘヘな思い出を作ってみたり。

いやぁ、アジって楽しいね。
やっぱり。
もかは好きなときと嫌いな時があるみたいだけど、犬っ子と何かを
一緒に出来て、喜び合えるっていいなってしみじみ。

この黒毛玉と色んな事を楽しんだり、色んなところに行ってみたい。
この先も喜怒哀楽を日々共にしながらどんな事が起きて来るんだろう。
今日も明日もあさっても楽しみだなって思いながら生きていけるって
いいねぇ。
そのためにはお互いが健康であり続けなくてはね。
改めてもかにありがとうと思いました。
って言いながら、今日は黒毛玉と相方を家に放置して
神楽遊びしてくるけどね^m^ ブフフフフ
今日はいよいよ「ひろしま神楽グランプリ」
神楽ファンの大晦日です。
- 2006/11/25(土) 10:14:54|
- あじりてー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
たくさんの応援コメ、ありがとーござーます☆
おかげで、CRできました!!
本当にありがとうございます☆
皆さんの声がきっと聞こえたんだと思います。
1日目のアトラクション1、
ギリギリの怪しさでスタートを待ち、半分キレ走りで走る走る・・・
キレてます・・・ほとんどキレ走り^^;
なんとかCR、
結果は5席をいただきました
いやぁ?、本当に嬉しかった!
CRできた事が本当に嬉しかった・・・
相方が物凄く喜んで、その相方をもかが
『どーよ!』
って顔していたのが印象的☆
その後のアトラクション2
実はスタートの笛が鳴る前に脱走しますた(´Д`;)
すたこらさっさと、素晴らしい脱走っぷり。
いわゆる高飛び??って感じで逃げる逃げる(爆)
これには審査員の先生も苦笑いでしたが笛が鳴る前だったことと
アトラクションなので大目に見てもらいました^^;
出陳料3.000円なのに、5.000円分ぐらい脱走で走り、
そして呼び戻し、フライング気味にスタート。
完全にキレ走り状態で激走・・・
このレースだけで1万円分ぐらい走ったもかちん。
4席をいただけました
この日はなんとか天気も持ち、最悪の雨レースにはならなかったのが
幸い。
ここで運と気力を全て使い果たし、翌日は見事な雨レース

アトラクション1
私を探しまくる。 落ち着かない・・・(´Д`;)
地面がぐちゃぐちゃ・・・
ヤヴァイ・・
かなりヤバイ・・・
前日に隠れていて良かったのでその作戦で行ったのですが、逆効果
だったみたいで私を探して猛脱走・・・
途中までは行けるか??って思ったんだけどな・・・
またまた場外へ脱出を企て、キレ走りを存分に披露。
今回も「後へ!」の呼び戻しで左についてくれたのは付いてくれた
けれど、何故にこの場面で出来て、普段は一切できないのだ!!
解らん!!
聞きなれた「失格」のホイッスルにて撃沈・・・

ヒュルルルルル
アトラクション2
すでにダメダメ。
どーにもならん状態。
って言うかアトラクションにしては難しいトラップのあるコースで
「これって、フラップ(訓練所の名前ネ)コース?
いつもの練習で撃沈しとるコースよね?」
ってみんなでゴニョゴニョ・・・
うちの訓練所では結構難しいコースを練習します。
だったらやれる!!
と、空元気を振り絞って小雨の中をいよいよ出陣。
1・2・3
ダーーーーーーーーー!!!! 見事にとらっぷに引っかかり、トンネルに吸い込まれていきました
チュドーーーン!!!

聞きなれた「失格ホイッスル」をBGMに
「もっと走らさんかいヴォケェ?!!」 と、リンクをパラリラパラリラと蛇行走行。
こうして2連チャンの競技会はおわーりー♪
今回4面リンクで皆さんのレースをほとんど見れなかったんですが
それでも皆さんもかを気に掛けてくださって
「CRできたんだってね?!おめでとー!!」
って一緒に喜んで下さいました。
そして皆さんからの応援メッセージに応える事もできました
もかと相方、本当に頑張ってくれました。
以前同じ訓練所でアジされていた方に
「もかが問題児でよかったんよ」って言うてもらった。
その方もいろいろあって訓練所に通い、そしてアジをやり
服従競技で競技されている方。
そのお言葉どおり。
もかが問題児でよかったなぁとしみじみ思えた大会。
もかが
「噛まず、暴れず、占領せず」 の普通児だったら、仕事バックレて2連チャンで徳島まで行く事も
こんなに嬉しい!って思うことも、色んなワンコや人に会えたり
皆さんから頑張って!って支えてもらう事もなかった。
この大会が今年最後の大会。
そして来年も当分でる予定はないです。
少しの間、アジリティはお休みです。
忙しくなる時期を利用して少し冬眠です。
応援してくださって本当にありがとうございます。
冬眠している時期も、ブログネタだけは冬眠するとは思えない我が家 なので、どしどし更新いたしますね^^(←ホンマか??)
*後ほど写真添付して行きます^^
- 2006/11/20(月) 22:36:54|
- あじりてー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:36

明日、明後日と徳島であじりてーの大会デス・・・
『どうか逃げませんように・・・』 って願いがあるのに
『どうかスタートしてくれますように・・・』 って願いもある、
何でもあり?!
の、もか家です。
んー、まぁ、ひとまずコッソリ出発します・・ トコトコ・・・
- 2006/11/17(金) 18:36:59|
- あじりてー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
我が家は瀬戸内海に程近い地域でありながら、何故か
瀬戸内海気候ではない。
寒い。
昨冬は一晩で25cm雪が積もった。
凍る。
少し雪が降った日なぞ、タクシーまでも乗車拒否
しやがる

そして、もかは日本に古来から住まう柴犬でありながら、何故か
寒さに強くない。
真夏以外は地べたに寝ることを拒否する
(タオルを運んで敷いて寝る)
暖かい布地を知っている
ファンヒータの前は自分の場所だと思っている
昨冬、ホットカーペットなる代物を知ってしまい
きっと一番欲しかったであろう一品。
ホットカーペット。
実は私達が一番欲しかったアルよ。
もかがイタズラ盛りだったこともあり、我慢に我慢を重ねた2年。
やっと買いました^^

ねぇねぇ相方! これ買えるお金がうちってあったの?
すごいボンビーだと思ってたのに・・・。
やるときゃやるんじゃん♪
って顔してすごく珍しそうにしやがります。
さっそくもかのチェック☆
納豆臭い肉球でまずは一堀りして臭い付け・・・
この雰囲気・・・
嬉しそうです^^

まったりと寛いでいる風景に見えますよね?
ふふふ。
ま
さ
かもかですよ?皆さん。もか。
これを自分の物として守るに決まっとるじゃないですか^^
守るって事は
私らが近づいたら
『私のモノに触んなや、ヴォォケーー!!』と攻撃してくることザマス
さっそく1つバトル

想定どおりの行動に、相方と笑ってしまったです^^;
寒さ嫌いの証拠写真。

こーんな狭い場所にわざわざ・・・・
しかもお尻からバック駐車でココにお入りになりました
理由。
エアコンの暖かい空気が一番集中する場所だから・・・
もう少ししたらガスファンヒータの登場時期になります。
ファンヒータ出したら今年バージョンの
駄目柴写真 を、お送りします♪
絶対撮れる自信がある。。
こんな自信しかない我が家・・・
- 2006/11/13(月) 21:16:47|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:27
今日のお散歩中、贅沢な経験してきました☆
写真がないのがとっても残念・・・
今日の散歩にはカメラ持参せず・・・
もか家が勝手に彼氏呼ばわりしている同じ団地の柴友
「ちゃっぴー君」
ちゃっぴー君のパパママに散歩中出会い、もかちんったらそのまま
ちゃっぴーパパママを追いかけちゃいました・・・^^;
そしてちゃっぴー宅へ着。
ちゃっぴー君、臭?いもかを大大歓迎してくれました☆
ちゃっぴー君はお庭をドギーランにしてもらっている子。
その『ちゃっぴー専用ドギーラン』にお邪魔させてもらいました^^
実はちゃっぴー君も以前お母さんを噛んだりして困らせた事がある。
なのでお母さんは凄く気を遣ってくださいます。
ですが、アタシは黒い人に噛まれる事に慣れているにょー^^
おーっほっほっほ!
怖がりもせず、物怖じもせず、図々しくもかを
『 ぽ ー い 』と、放させてもらいました^^
ドキドキドキ・・・
あら、すごく嬉しそうに二人が走る走る走る!!
時々通行人に一緒に吠える・・
走る走る走る・・・

あぁ、もかがまんぐーす姉貴と共に初ドギーランをした時以来の
経験です☆
嬉しいなぁ・・・

もかがドギーランでも『恐らく』大丈夫なワンコ
◎まんぐーす姉貴(黒ラブ)
◎ほとんどの柴っ子
◎多分いったんもめん(シェルティ)
◎多分じゃむ蔵(こぎっち)
◎ご近所のムッシュ君
以上。
少な!!(笑)
それにしてもワンコ同士が遊ぶ楽しそうな姿って私達がどうやっても
あれ以上の満足を与えれないないだろうなぁとつくづく思ってしまう。
多頭飼いの方は常々思われるのでしょうか。
いつか多頭飼いしてみたい・・・と密かに危険な野望を持つ私としては
興味あります。
きっと恐らく絶対、もかは寂しがり。
気の合う仲間が来たら私たちは完全に無視んぐ、
完全にご飯当番と散歩当番(時々スポンサー)

先日近所の白柴マユちゃんとの風景
擬似多頭飼い体験^^;
ありがとう、ちゃっぴー!
今日のもかは大満足で、爆睡です^^
- 2006/11/11(土) 20:10:53|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
はいはいはーい、本日はうちのブログらしい記事です
ジャンル『戦闘日誌』久々に記事アップだよ♪
闘ってたから写真はないよ、
ホンマは戦闘があっちゃぁいけんのじゃけどね。
もか家じゃけ、仕方ありませぬ。
さて事件は昨日の朝。6時過ぎ。
もかの横にあったタオルを畳もうと相方がタオルを手にした瞬間
ギャンギャンギャン!っていきなりキレやがった。
足先に本気ではなかったものの、噛み付いてきた。
最近戦闘がなかったのでそろそろかなって思っていたが、
律儀に定期的に実行してくださる。
ったく(-"-メ
それからすぐに相方は出勤で、相方を見送って部屋に戻ってきたら
リビングの真ん中の怪しい位置でトグロを巻いている黒いヤツ。
『こりゃ、近づいたら噛むなぁ・・・』と、私の危険信号受信装置がピーピー反応・・。
の瞬間
ガウウウウウ!
警告からas soon as で足を目掛けて噛んできた!
あんた、まだ朝の7時だよ、
7時!! まぁ、その7時に
『誰噛んでんだ?おらー!』って怒鳴ってる私もどうかと思ったが、ヤツには早朝とか深夜とか
関係ないのね、ホンット!
本気噛みじゃなかったけれど、結構痛かった(><)
こいつが噛んでくると打撲になるんよね・・トホホ
結局噛んだ瞬間自分でサークルに入ってアヴアヴ言うとりんさった
ので、黙ってサークルの扉を閉め、周りに養生シートをグルリと
巻いて視界を遮断、声も掛けずそのまま1日。
夕方の散歩時にやっと仮釈放。
反省したフリを日中はしておりましたが、釈放したらぜーんぜん
反省なんぞしとらんかったです。 クソ!!
思いのほかタオルを慈しんでいた所に相方がタオルを奪っちゃった
もんだから攻撃したらしい。
しかし、ここで噛むって行為。
これは治らんのじゃろうと思う。
これまでの戦い、いきなりやられるってパターンが多く
理由を見つけにくかったんだけど、最近は
『来る!きっと来る!』 ←リング?
の予感が的中する。
その際は座らせたり、待たせたり・・と何らかのコマンドを出し、
彼女に『仕事』を与えてからその場をやりすごす術を使っている。
これはとても有効で、これがあるからいろいろ出来るんだと思っています。
しかしながら、今回みたいに急襲もある・・・。
もか2歳9ヶ月
人間で言うたら24・5歳?
「あたしだって、毎日ストレスいっぱいで、頑張ってんのー」
ってか?
私らあんたのストレス解消サンドバックじゃないからね


今日も戦いは続く・・・
見てみたい人、おいで^^
アークエンジェルズさんのHP、順次エントリー中のワンコ写真でてます
[またかよ・・・(-"-メ]の続きを読む
- 2006/11/10(金) 09:27:41|
- 戦闘日誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
アークエンジェルズさんのHP エントリー中のワンコの写真がアップされています
その中に「仔犬」のコーナーも出来ています。
すっげー可愛いです。
さて、今日ぱーくへ行ってきました。
今日から隔離です。
[日に日に・・・]の続きを読む
- 2006/11/08(水) 21:21:21|
- 管理人の悪行三昧
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今朝朝一番で舎弟あずきと爆走ランデブーなさいました、
二度寝でイビキをかいておりました、もかです。
こんばんみ☆
さて、今日はスクールデー。
今日のメンバー
壱:ラルフ(ダックス・イケメン。
昔「カニンヘンですよ」と言われたらしいが
スタンダードに程近い体も心も大きく優しい漢)
弐:トニー(トイプー・見かけによらず激走の輩。
きっとアルカリ単三電池4つで動いていると思われる)
参:きらり(シェルティ・トライカラーの6ヶ月のパピー♪
パピヨンサイズのミニチュアシェルティ^^
色だけはもかとお揃い。しかし同じ生き物とは思えない
程の素晴らしいワンコ)
四:ビッキー(ボーダーコリー・通い始め頃からの仲間
アグレッシブさでは誰にも負けない女。
実は母ちゃんがいい味を出す)
伍:ドリアン(ボーダーコリー・ミディアムサイズのボー。
ちょっと大きかったがためにラージ扱い。
頑張ったらミディアムで登録可能か?との
期待を周りが持ち続けられる女)
六:もか(ノーコメ)

テンションあがらんですね。もかちん。
ちょっとスタートで待たせると、すぐに集中が切れる・・・
相方とのやりとり。
難しい。
見ているだけだから私は何とも言えないんだけど、日に日にアジの時に
テンションが下がりよーる・・・
ボール遊びしたり、タッチ障害の練習の時はルンルンなんじゃけど、
なぜかコースの練習になるとショボボボボーン・・・
ア ナ タ 、 嫌 デ ス カ ?後の皆さんはとても楽しそう。
徳島まで練習今日を含めて2回ですよ?あなた達。
相方は
「これで徳島まで行ってCR出来んかったらさすがに浮上できん
かも知れんけぇ・・・」
その気持ちはよく解ります。
形は違うけど同じ状態をずっと経験していたんだから。
私はね、もかと色んなところにいけることだけでも嬉しいです。
他のワンコがいる中、それでも一日を過ごせる事が出来るなんて
通い始めの頃は考えもせんかったけーね。
とにかく最初の頃は
「この猛獣、どうにかしてください・・
意味が全く解りまシェーン
」周りの犬と同じ生き物だと思えなかったこと100万回。周りの犬に吠えまくり、相手に謝り続ける生活約2年半。肌が露出した場所への執拗な傷害事件勃発数え切れず・・・現在も続く案件はあるものの、もかを連れて一緒に何かを出来る機会が
格段に増えた。
アジやっている以上、目標をちゃんと持ってそれに進んでいかんといけん。
その中でいい結果が出たり、上のランクに上がっていけると尚嬉しい^^
大会に行く機会は少ないし、その一回一回を大事にしていかなきゃいけん。
だからこそ、自分たちのペースを地道に進む事を心がけようよ。
相方にももかにも怪我をさせたくないんよ。
怪我と無理の積み重ねで先を断たれるのは嫌なんよ。
それじゃ、私の来た道と同じじゃけ。
と、それとなく思ってみた。
愚痴ってたかと思いきや、すぐに相方さんはもかと遊ぶことばっかり
考えておいででした。
ふと、そのペースも幸せだと思えました。
そうそう、その相方さんと先日の3日。
ぱーくへのボラへ参加してきました。
相方ボラ初参加です。
[新たな幸せポインツ]の続きを読む
- 2006/11/05(日) 20:42:59|
- 訓練奮闘日誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
先日お伝えした
もかより強い白柴マユ彼女ともかの普段の光景を撮影する事に成功。
まるでアクティブなオセロです。
ではどうぞ☆(音声なし・・・スンマセン)

ほっといたら恐らく1時間はこのままだと思われる。
だから柴っ子飼いはやめられませぬ。
さて11月1日、ぱーくへ行ってきますた
またまた数が減っており、嬉しい限り。
犬一頭にボラ一人のマンツーマン体制っぽくなってました。
先日から気になっていた紀州犬の子。
決まっていました!!
わーいわーい!!
きゅうママさんのおっしゃるにはとても良い人に貰われたみたい^^
とても大人しく、無駄な吠えがない子だったなぁ。
里親さんの横で静かに佇みながらゆっくり毎日を過ごして欲しい。
そして出戻ってきていたジャックラッセルの女の子、
彼女が新しい里親さん決定しました。
この出戻りちゃん、戻ってきてからも人気だったそうです。
でも里親さんが決まるにはなかなか至らなかったみたい。
返された理由が家族の方にアレルギーが出てしまったから・・だそうで、
やっぱりそんなところがネックだったのかな。
人も犬も共に幸せにならんといけんし。
とても優しそうなお姉さんが里親さん。
新幹線で帰るって言われていたので遠くに行っちゃいますね。
達者で暮らせよ!
って見送る時、駐車場になんか不思議な毛玉がおる。

えぇ??
あんた、何??
可愛い!!すっごい可愛い!!
でも何の犬種??
んでもってアンタは一体何歳なの??
答えは
「ボルゾイとニューファンのミックス」
で、
「まだパピー!!」
しかし、ボルゾイとニューファンのミックスって
この子は一体どんな大きさになるのかしら(´∀`)
楽しみです^^
んまぁ、ホンマに可愛い。
ほとんどニューファンの色が濃い子です。
毛なんかホワホワのフッカフカ♪

この子はフラット3頭を飼う人の所にトライアルで行くそうです。
しっかり可愛がってもらえよ☆
昨日行ったらパピー室の子が何頭かが譲渡対象にエントリーされていました。
やっとエントリーできる日数になったようです。
後はラブラのミックス(全部黒っこでした)もいました
譲渡対象になった子の数や種類、正確に見てこなかった(><)
まだエントリーできない子も居ます。
その中に生後1ヶ月ぐらいの柴とジャックラッセルのミックスがいました。
死ぬほど可愛いです。
赤とトライ(黒?)が出てました^^
レスキューが始まってから産んだんですよね。
レスキュー前だったらどうなってたのかな・・・
もしかして母犬が死んじゃう事だってあったかも。
過酷な状況をくぐり抜けてたくましく生まれてきた子達。
頑張れよー、お前達。
そんな彼らを見た直後、一頭柴ワンコが残っている事を知りました。
彼女は心臓病みたい。
『苦しそうにしてたら酸素をあげてください』と注意書きがあり、酸素ボンベがそばにありました。
小さな小さな柴っ子です。
興奮させないで下さいって事でゲージにはタオルが掛けてあり、
視界を遮断してあります。
少し顔を見させてもらいましたが、目に力がない・・・
頑張れ、オマエ。
本当に幸せになって欲しい。
子犬も、まだ残っているワンコも、里親さんちで暮らし始めたワンコも
みーんなとにかく幸せになって欲しい。
改めて思いました。
- 2006/11/02(木) 08:26:13|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20