福岡2days、行ってまいりました^^ゞ
結果は、
初日 10月27日
AG 失格
JP 失格
二日目10月28日
AG 失格
JP 失格
ってな訳で失格オンパレードで幕を閉じました。
課題だった「待てぃ」
初日のAGの時、スタート直前てんてーから
「伏せ、で待たせてみてください」
と助言いただき、伏せで待たせることに。
なんと、まぁお待ちになるじゃないの!!
あまりにお待ちになられるものだから、相方さんったら
「え?まだ待っとる??」
と、もかがちゃんと待っていることに驚き、テンパってしまったらしく
なんとも言えないところに立ってもかを呼んで失格。
なんてことですか!!
待たせるのにあんなに苦労したのに、待ってると驚く!!
わかる気がするけど、驚きすぎ・・
と、まぁこんな具合で全て失格・・・
いつも応援してくださる皆さんのおかげでやっとここまで来れた。
失格続きなのは残念だけれど、何かを一応クリアできてきている
気がする。
ちょっとしたことなんだけれど、「待て」なんて最初の頃は
リード外した瞬間 as soon as で猛脱走。
今回ももかのタイミングでスタートした事を許し、走ろうとしたことが
最も反省すべき点だった様子。
次回は来月24日の岡山FCI。
初めてのFCI出陳。
次回はどんな収穫を得てくれるか楽しみ。
実はこの大会直前、私、3年ぶりに風邪をひいてしまいました
そしたら、とんでもないことに・・・
大会前日には熱が下がって後は喉の痛みと咳だけが残っている
状態だったのですが、初日の昼過ぎから天気が良くなり乾燥が
進むにつれ完全に喉をやられてしもーた><
現在も声がほとんど出ない状態で、出る声はまさしく
「高嶋ちさ子」
咳もひどい状態なので、もうちょっと復活したら詳しく
相方の諸々の所業を大会のこととか記録残そうと思います^^
ひとまず結果と、
もかは非常に頑張った ことのみアップさせてもらいます・・・ スンマセン・・・
スポンサーサイト
- 2007/10/30(火) 08:59:08|
- あじりてー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24

いよいよ明日・明後日と、福岡大会・・・。
今夜夜更けの高速を一路西へ向かう
どんなコースが出てくるんだろう。
ただ怪我する事無く楽しく走ってほしい。
昨日の練習、意外といい感じだったのでキープできてたらいいね
(そこを覆すのがもかの得意技なのだが・・・)

相方ともかよ、 楽しんでくれ!
私は美味しい夕食があればそれでイイ
行ってきます☆
photo by aruさん & ぷりあるジンパパ
- 2007/10/26(金) 15:00:00|
- あじりてー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
ちょいと週末、フラフラしとりました。
さて、呪いの那智黒ロードを抜け、向かった「桑の木の滝」

滝100選に選ばれているにも関わらず、案内板ほぼなし。
(30cm四方の小さな看板が恥ずかしそうにかけてあるだけ)
しかも車を止めるスペースもなく、仕方ないので道の広いところに停車。
チャリンコしか通れないような小さな橋を渡り、雑木林の中へ・・・。
ケモノミチ??まじかよ!!(´Д`;)って思ったのもつかの間・・・

素晴らしい自然の中を歩く。
綺麗な水が流れる川のほとり、フワフワの苔が群生している道。
まるで「もののけ姫」の世界・・・

途中こんなつり橋を渡る羽目になり、もか以上に怖がる私・・

さらに道は険しく続く

そういえば入り口に
滝まで15分
って書いてあったな。 しまった、迷ったらどうしよう・・・
と思いたくなるぐらいの山道。
もかさんはやっぱり柴ワンコですな
一人でグングン歩いちゃうので相方は転びそうになったり、
足を滑らせたり・・・、
危険いっぱい川口探検隊気分でヨロヨロ進む
大きな水の音が聞こえてくる・・・

なんと!
とっても素晴らしい滝がそこにはあった。
さっき見た那智の滝より、小さいけれどなんて美しい滝じゃろうか

岩を跳び跳び、一応設置してある鉄板台。
そこからなら正面から滝を拝めます。
一人でビビるもかさんを抱っこして、しばし静かに座って滝を眺める
少し沈黙の時間が経ち、
来てよかったと自然に同じ感想が口から出ました
少し慣れてきたのか、もかさんも滝の正面を見たいらしく、恐々と鉄板台
に乗る、
ギャーー!! 怖いー!!さっきまでの果敢な姿勢は微塵もなく、へっぴり腰で回れ右。
仕方ないので、私たちも滝を後にし来た道を戻る。

途中のつり橋で再びへっぴり腰のもかさん。

でも大自然にちゃんと足跡を残し・・・
実は結構楽しかったようで、帰りたくない様子・・
水、怖いくせに(爆)
さて、桑の木の滝でしこたまマイナスイオンを吸い込み、潤った心で
帰路に着き、大人しくそのまま帰る・・・
わけがない。
本州最南端の潮岬へやってきましたの。

太平洋をドーンと見れる場所に久々に来て、あぁ地球は丸いねって
しみじみ感じてみる。
その最南端の場所には芝生の広場みたいな名前の広場がある。

もぉもかがキレないわけが無い!!
一発フンティング祭ののろしを打ち上げ(撃ち落し??)
キレますとも・・・・ ワンコのためにあるような広さ

本当に綺麗なのでオススメっすよ☆
へばるほど遊んで、最終目的地へ・・・

南紀白浜の海っぺりにある
「崎の湯」非常に素晴らしい温泉でございます。
白浜で最古? いや、日本で最古??って書いてあったと思う。
湯も白浜らしくショッパイ湯で、テロンとした肌触り。
それより何より、この風景。

風呂、即 海!!
これは男風呂からの風景ですが、女性の方も同じく素晴らしい景色が
楽しめる湯です^^
海に近いほうはぬるめで長ーく入れマス^^
景色がいいのでつい長湯して当たらないように^^;
この辺に行くお方は是非一度行ってみてくださいまし☆
やっと帰る気になりました。
すでに時間は4時。 すっかり予定の時間をオーバーしてしまいましたが
それ以上に楽しい楽しい紀州熊野路でありました☆
全走行距離:1280km
謙二郎君、いつもGJ♪
《ちょっとメモ》
◎崎の湯
7・8月は7:00?18:30
それ以外は8:00?17:30
料金:@300
とにかく何の設備もないです。ドライヤーとかシャンプーとか
何も無いです。って言うか、シャンプーするようなシャワーの
スペースなし(笑)
タオルは入り口でおばちゃんが売ってるのを使うか、持参で。
ナビで多分出るとは思いますが、大きな目印は隣に
「ホテルシーモア」
◎桑の木の滝
国道42号線を新宮方面へ
「橋本」交差点で168号線へ入り、「瀞峡(どろきょう)」
方面へ入る。
入ってまもなく「相賀」「高田」方面へ行くと小さな看板あり
ナビがない場合、見落とすときっと解らない場所ではあるが、
唯一の目印「車が通れない橋」 ここが入り口。
168号線に入り、熊野川沿いに走るのだが、ここの景色は
素晴らしい!!
工事をしている事や道が元々広くないこともあり、車を停車
できる場所がほとんどないですが、運良く見つけられたら
ここの景色を堪能ください。
次回は上に書いた「瀞峡(どろきょう)」行きたい(´∀`)



- 2007/10/23(火) 13:30:47|
- 黒柴もか家ご一行様旅行記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
和歌山市内で美味しいラーメンをいただき、我が家だけは一路
南へ向かう。
最初の目的地。
南紀白浜へ行き、ひとまず風呂に入る事

ラーメン屋の母さんからオススメされたところがあったのだが、
ナビ蔵が知らなかったので行けず・・・アホ
(ちなみにラーメン屋の母さんオススメは「椿楼」でした☆)
今回チョイスした風呂屋さんは
「長生の湯」こじんまりしたところでしたが、最低限の設備は整っており施設全般
とても清潔でありました^^
お湯はちょっと塩辛いタイプのお湯。
微妙にヌルっとした感じがあって、体の芯まで温まるぅ?☆
露天風呂には備長炭風呂もありました^^
露天風呂はずっと入っていたい気分になるぐらいちょうどいい湯加減

今の時期、半身で浸かってたら1時間は浸かれそうなぐらい最高の加減☆
相方と私、ほっかほかに茹で上がったところで本日の宿泊地に向け
またまた謙二郎を走らせる

酒の補充OK!

つまみ補充OK!!

本日の宿泊地:
道の駅「イノブータンランドすさみ」

毎回そうなんですが、翌日の行動時間を極力確保するために夜間
走るだけ走って道の駅へ到着することにしとります
(夜間の方が道も空いててガソリン節約☆)
で今回もそうだったのですが、起きてビックリ!

こんな素晴らしい景色が広がっている道の駅だったのねぇ?(´∀`)
朝になると全く想像していなかった景色が広がる。
この瞬間、何度経験しても楽しいです☆
もかを少し散歩させ、7時に道の駅を出発。
朝食を軽く済ませて、少し早いかも?って言いながらいよいよ目的地
那智の滝へ・・・
言わずと知れた名瀑であります。

いやぁ?、圧巻圧巻!!
すごいですね。もぉ半端な事が大嫌いな神様が創ったとしか思えない
ダイナミックな滝です。
以前言うたかも知れませんが、うちの相方は滝フェチ(´∀`)
「滝100選を全て巡りたい!」 これが彼の密かな野望であります。
が、デカい音が大嫌いなもかさんにとってここは
地獄の1丁目

滝に極近いところまでいける(有料)のですが、
犬っころは駄目ですって言われたので、仕方なくこの場所でマイナスイオン
をしこたま浴びる。

那智の滝に到着したのが8時前後だったのですが、この観光客の数。
どうやらこの滝の下にある「熊の街道・大坂門」から一時間ぐらいかけて登って
来るコースが人気なようです。
本当はこの滝の上にある熊野那智大社まで行き、そこから滝を見てみたい
と思っていたんですよ。
が、何故に断念したか。
相方が
「ここからねぇ、40kmぐらいさらに東へ行ったらねぇ
滝100選になっとる滝があるんよ・・・」と、のの字を書きながら呟いとりんさる姿を見たら、やっぱり行かねば
なりますまい。
那智の滝への道もそうですが、バイク乗りだったらよだれがでる程
楽しいワインディングロードが続くこの熊野路。
相方の
野望達成に向け謙二郎のネジをさらにキツく巻き、
いざ次なる滝、
「桑の木の滝」へ・・・
紀州半島をほぼ外周するぐらい走って来ただろうか・・・。
どこを走っても気になる物体がどうしても目に入る。
それはこれ↓

解ります?? この看板。

これがね、どこを走っても追いかけて来てるんじゃないか?っつーぐらい
頻繁に立ててある。
余談ですが、もかのお母さんは「那智白優荘」ってところのワンコ
実際はどこにあるか解らない犬舎ですが、那智と付いていて、
縁を感じるねって話しながらその那智に来てみれば、
「那智黒」 冗談にも程がある(笑)
いよいよ那智の滝に近くなると、「那智黒」看板が道路脇の電柱に
連続して20本近く掲げてあるのよ・・・

大げさに聞こえるかも知れませんが、本当です。
電柱の怒涛の看板攻撃が終わった・・・(´Д`;)
と、思いきやカーブを曲がると正面にでっかい看板(爆)
もぉね、ここまで掲げてあるのを無視したら絶対
呪われるって

なので、厄除けに購入(笑)
美味しかったですよ。
そんな「那智黒」ロードを後にし、一路「桑の木の滝」へ向けて
那智勝浦から新宮方面へ。
ナビ蔵が差すポイントはまともな場所じゃない・・・
道が回りに表示されていないところにポツン。
こ、これはいかに???
後半へ続く・・・



- 2007/10/17(水) 08:18:32|
- 黒柴もか家ご一行様旅行記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
いやぁ?和歌山まで行ってきただよ
片道400km。
もぉ笑いが出たぐらい遠いし

スクールのみんなの結果は広報部長の
天下母さんのところにてご覧下さい。

で、我が家。
課題であった「待て」が出来るか出来ないか?
願に願を掛け、Tシャツにまで
待 てと書いて望んだAGとJP。
何はなくとも、まずは「待て」
今回もAGから走ることになりました。
今回の大会、ビギナーすら失格即退場、という進行だったので
失格は勘弁してほしかったんよね、
それより、まずは「待て」
コース的には
「普段てんてーが作るコースの方が格段に難しい」
らしかったのですが、まずは「待て」

さて、
今朝からかなりキレているもかさん。
事あるごとにキレておりましたので、いよいよ心配。
それでも、まずは「待て」
スタート直前に相方が、もかとやりとり。
微妙な雰囲気ではあるが、リードオフ・・
お!もかが待った!!
来い!
一本、二本、三本、ハウス・・・
脱 走 (爆) キレて戻ってきてハウスに逆戻りして失格・・・
うーぬ、もか目線で見ると、ハウスを出たらもぉそこは
何も置いていない芝生の広場が広がっている。
もう走るしかないじゃろ??
でもね、もかちゃん。 パパのいる方向に行かなくちゃ
今日はもう走れないんだよ・・・
てんてーからの後の指導
「お父さんが追いついてない、遅い」 もかは悪くない。
本来立っていなくてはいけないところに相方はいなくて
呼んで来させるハンドリングをしていたらしい。
普段からオヤツもって「来い」って言うても来んのに
来るわけ無いじゃん

って感じ?
もぉ既に激キレモード炸裂のもかさん。
スタート前にゴロゴロしながらキレてる犬はもかだけ

背中に変な草を引っ付けたまま、スタートへ。
JPでは当然の様に待てず
「おっさん、先に行くぜ!
」 とフライングスタート、そしてコースアウト・・・

何故失格にならなかったのか不思議なぐらいリンクを走り回り、
奇跡でコースに復活、後は何とか普段の走りをしてくれて
失格だけは免れた。
順位12位 / 19頭
そしててんてーからの指導
「スタート待たせる位置が悪いよ」 何があってももかは悪くない。
さっき待てたのに、今回何で待ってくれんのじゃ?じゃなくて
何で今回も待たせられないのか? と思わなくてはいけないんだろうね。
しかし、AGでは待てたんよ。
今までで一番待ったんじゃなかろうか。
本当は待てるんじゃけ。
これが嬉しかったっす

これを自信にして欲しい。
もかさん、超お疲れ。 そりゃそうじゃろうね。

2週間後の27・28日は福岡大会2days。
一つ一つ、大切にいこう!
で、大会後のお楽しみは・・・
[キレて紀州路]の続きを読む
- 2007/10/16(火) 10:56:47|
- あじりてー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
明日はいよいよJKCクラブアジリティ和歌山大会。
紀州路、初上陸♪
今夜、夜の高速を東へヨタヨタ向かいまする


我がスクールおそろいのチーシャツ着て頑張っていただきたいと
思います(何故か他人事)
さて、このチーシャツ。
右下になにかプリントしてありますね?
もかのためにスクール仲間の
とと姉が
怨念愛情込めて
書いてくれたイラストをプリントしてみました(´∀`)
彼女は本当に何をやらせても器用デス♪
(何故車の運転と家事が不得意なのかが解らん)
そのプリント部分のアップ☆

相方の手足が長いところなぞ似ております^^
もうスタートでひたすら待っていただくしか策はないのであります
あら、もかが何か呟いておりますね?
何でじゃおんどりゃー!この意気で頑張ってくる(多分) 私は観光頑張る(絶対)



- 2007/10/13(土) 11:17:43|
- あじりてー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
やっと秋らしい気候になってきましたね(´∀`)
暖かいお茶が美味しいです^^
晴れた秋の朝

一頭の黒い柴犬が日向ぼっこをしていました。
彼女は窓際に置いてあるベンチの下で日向ぼっこするのが大好きです。
しかし、日向ぼっこ中でも家の前を横切る猫

や人

を許しません
機敏な反応で吠えます。
彼女なりにおうちをしっかり守っているつもりなのです。
が、ベンチの下に居る事を忘れ、ベンチごと持ち上げて暴れる
ちょっとまぬけなワンコです

そんなまぬけな黒い柴犬が日向ぼっこをしているときの事、
急に
ゼェゼェ・・・
と、荒い息をし始めました。
飼い主のマダム・ミソシーズは
「あら、大変! うちの子の様子がおかしいわ!」 と無駄にオロオロしはじめました。

舌をベロリ・・と出し、苦しそう><
マダム・ミソシーズは名前を呼びます、
「もかちゃん、もかちゃん、どうしたの?」
が、彼女はやはり舌を出したままゼェゼェと苦しそうです。
お医者さんを呼ばなくては!! マダムは愛犬の様子をお医者さんに伝えるため、もう一度彼女の
ところに行きました。
い、いない!!!(´Д`;) マダムがあたりを見回すと、そこには水をたらふく飲む愛犬の
姿がありました。
「もかちゃん、あなた大丈夫?」 と声を掛けると、彼女は玄関へ向かい、タイルの上に腹ばいになり
マダムを
目の端でチロリと見やると、また眠り始めました。
そう、
黒い柴犬:もかちゃんは
日向ぼっこのし過ぎで暑いくせに
それでもなお、
「一人ザ・ガマン!」をやっていただけなのでした
マダム・ミソシーズは安心したのか、つい
バカな遊びしとらんと、自分の散らばった毛でも
綺麗にしんさいや!! と、犬ころ相手に本気で叫んでしまったのでした、
めでたし、めでたし☆
ちなみに、今現在腹が冷えすぎたためかまた「一人ザ・ガマン」を後ろでやってます
バカすぎる!!

★☆盲導犬サポートSHOP☆★
本場讃岐うどんの石丸製麺
- 2007/10/11(木) 10:44:34|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
性懲りもなく、また噛まれた私へ励ましのコメントをたくさん寄せて
下さり、ありがとーございました^^
あれ以来、平穏な日々を一応送っているつもりです。
そんな日曜日。
相方ともかの歯磨きをやる。
これを毎日やらんといけんのよね。本当は。
時々でごめんよ。。
自分でやってくれたら一番嬉しい。
最低飼い主らしい思いがふと頭をよぎりましたので
もかさんに歯ブラシを渡してみました。
どうぞ、歯磨きしてください(´∀`)
不器用そうに肉球を見せながら何とか持つ
「んじゃーねー、シャコシャコやってみ!」 ・・・・ぽろり・・・
当然の様に歯ブラシを落とす。
また渡す。
また落とす。
また渡す。
一応口まで持っていって見る

ニャジニャジ・・・
歯ブラシを噛み砕く勢いで微妙な歯磨き開始。
一見、ほほえましい光景。
相方に抱っこされて歯磨き?(´∀`)
みたいな・・
でも、私には牙を研いでいらっしゃる風景にしか
見えないんですけど、いかがでしょう。
この後、スケラーでガリガリ・・・
ますます彼女の牙は研ぎ澄まされる・・・



- 2007/10/08(月) 09:08:56|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
久しぶりの「戦闘日誌」更新です。
コホン・・・
今週ハイペースでの更新。
不幸なことに、ブログネタが豊作(´∀`)
さて、事の起こりは昨夜散歩に出かける寸前のこと。
部屋の中でチョロっと遊んどったんですよ。
腹を撫でてたら手を甘噛みし始めたので
「いけないよ」
って軽く叱る程度だったのね。
でも相変わらず甘噛み続行。
「いけないよ」
昨日はワクチン接種。
普段より興奮状態にあることは解っていたはずなんだから、私も
そこで無視して相手にしなけりゃ良かったの。
なのに、もかが調子に乗って来たもんだから
ひっくり返して押さえ込んだのさ。
当分大人しくひっくり返ったままだったんだけど、いきなり
体を翻して
ギャンギャンギャン・・・
首根っこ思い切り掴んで叱るも、私の手の位置が悪いせいもあり
さらに噛まれる

左手5箇所負傷。
うち手の甲のバンドエイド部分はNO.1クリンヒット
(傷がグロいのであえてバンドエイド)
微妙に腫れております。
あぁ痛かった・・・
噛まれた直後って手がガタガタ震えて力も入らないし、
思い切り踏まれたみたいに全体が打撲も併発しとるんよね。
こういうとき、徹底的に戦えないのがいけないのか。
叱り方がいけないのか。
以前だったら噛んだ直後、
まだまだ終わっとらんぞ!やってやる!
とばかりに私のそばで当分ガルガル言うとったんですが、最近は
噛んだら即、ハウスへ逃げ戻るようになった。
逃げ戻った直後に出て来いって言うたら一応出てきて、
「後へ」と言えば左に座る、そして頭を触ることは出来る。
(ずっと触らないけど)
んで、
「やばいことやっちまったな・・・」
って顔はするようになった。
以前ならハウスに近寄っただけで当分ガルガル言うとったし。
だけどこれを進歩と思えるほど私はポジティブじゃない。
人でも病院が嫌いで注射も大嫌いな人が嫌々注射を射ちに
行かされた日には機嫌が悪いじゃろうて。
そんな日にしつこくした私も悪い。
(当然噛むのは悪い)
上手に叱ってやれない。
一緒に楽しく過ごしてやれない。
感情的に叱ってしまう。
自分が納得行くまでやり過ぎる。
メリハリが無い。
考えれば考えるほどますます自分との戦いなんだなと思い知る。

- 2007/10/04(木) 13:15:43|
- 戦闘日誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:28
先日の大会記事にたくさんの

コメントいただき、
ありがとーございました☆
本当にいつも応援してくださる皆さんがいるからこそ!であります^^
あ、さて。
ただ今朝の11時から記事を書き始めです。
この時間で既に一日が完全終了の気分・・・( ̄▽ ̄;
なーんでか?(私の好きな堺すすむ調で)それはねぇ、
もかのワクチンだったから
毎回毎回、大変っすわ(´Д`;)
今回も診察室に入るや否や、as soon as でまず
謝 る これから短時間でかけるであろう数々の所業を予測して
まず謝っておく 
さて、まずは体重測定。
抱っこして診察台に降ろそうとしたら
私の肩をよじ登り、診察台に乗らない(笑)
ス、スミマセン・・・

普段なら抱っこしようとしたらガウられるのに・・・
仕返しするかの如くポイっと診察台に
投げ乗せる
体重、9.2kg・・・やっぱ太ってた( ̄w ̄;
最近ちょっと食わせすぎたかな?って感があったので予想通り。
アジってる事を知っていらっしゃるので、落とすよう指示あり。
ス、スミマセン・・・
次に聴診器で心音やらを聞いてもらう。
近づく聴診器にビビって歯を剥く・・・
ス、スミマセン・・・

気分を換えようと助手の看護士さんがもかに近づく。
当然鼻に皺・・・(´Д`;)
ス、スミマセン・・・
いよいよワクチン接種。
チーズを夢中で召し上がっていただいている間にプチュ

「今日は泣かなかったね、良い子だったよ」
って先生がオヤツをくれ、チョイ撫でをしてくれた。
その時後ろに居た看護士さんが、少し動いただけなのに
キッ! っと身を固くして看護士さんをガン見。
ス、スミマセン・・・

ついでにフロントライン+もしてもらう。
先生が何か違うものを持った瞬間、
キッ! ス、スミマセン・・・

またもやチーズを取り出してハムハムさせている間、とろり
既にチーズ臭くなった診察室。
後のワンちゃんニャンコたちへチーズ臭の置き土産
ス、スミマセン・・・
もぉ0.01秒でも早く車に戻りたいもかさん、
「はよー抱っこせぇー!!
私が抱っこせぇ言う時だけチャッチャと抱っこ
しときゃええんじゃ!ボケー!」
とばかりに、いつもは断固拒否なさる抱っこを所望され、挨拶そこそこに
逃げるように診察室を後にする。

一大イベント終了・・・。ぐったり・・・。
うーん、今日もよく謝ったぜ、私。
この先、病気になっていつも病院通いしなくちゃいけなくなったら
どーしよ・・・。 本気で心配です。

- 2007/10/03(水) 12:11:22|
- もかの体調。。。
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
07.9.30
JKC
山口県西部ドッグメイトトレーナーズクラブアジリティ大会
へ参加してまいりました☆
(会場:豊北町総合運動公園)
いつも応援ありがとうございます☆
2度目の1度挑戦、
今期の目標はまずAGを1回でもクリーンランする事。
これまでの大会でのCR率が格段に低い我が家にとって
重要な目標です。

で、心配だったナイナイナイ症候群ですが
やる気、だけが何故か競技会になるとメラメラなのですよ。
正しくは「やる気」じゃなくて
「広い場所じゃ、嬉し?!楽し?!走り回ってもエエ??」
なので、興奮して跳ね回る黒い毛玉なだけなのですが、
普段の様に走らなくなる、って事だけは回避
で、残りの「待てない」「意思疎通ができない」
についてはピークを迎えたが如くのナイナイぶり

それでも無常に出走時間はやってきた
今回はAGが最初の出走。
アジリティは1度以上は
タッチゾーンがある障害が含まれているAG競技
タッチゾーンがある障害が含まれないJP競技、
に分かれているのですが、このAGを3回CRしないと
2度に昇格できましぇん。
もかさん、タッチ障害大好きです(´∀`)
目に入ったら登らずにはいられません。
スタート地点でてんてーからの
「待て、待て、待て・・・」
の念力を送っていただいた。
なのに、リードを離した瞬間
ヒョコ
っと立ち上がり、フラフラ・・・
スクールのみんなの「あ゛?!!」が聞こえる・・・(笑)
が、相方が呼ぶとちゃんと戻ってきた

エライエライ
何とかスタートしたものの、絶対キレとる走り。
頼む、頼む、半分は走ってくれ!
と、何故か中途半端な願いをかけながら見守る。
しかし、テンションも良い状態を保ったままちゃんと相方の
ハンドリングどおり走る!!
行け!行け!!行け!!!
ゴ?ル!! やりました!!見事にCRできました☆ もかの前に同じスクールの風くんが同じくAGを初めてCRして
いたので、共に泣きながら喜びを分かち合う。(マジ泣き)
そこに、同じスクールの皆が来てくれて
「良かったよー!!」
っていっぱい褒めて下さった!
いつもこうしてたくさんの仲間が我が家を支えてくれる事が
何より嬉しい☆
相方もホッした様子。 うん、本当によく頑張ったね。
前夜、呑み過ぎた事も忘れてよく走った。
その後の結果発表で14頭中
3席

風くんは見事1席☆ すっごい良い走りだったもの♪
2席は同じく黒柴の子だったんですよ。
シェルティ・ボーダーコリーとかの激走型高性能ワンコが
ほとんどを占める中、和犬が2頭も入賞!!
2席の黒柴っ子は本当に早かった^^
「いやぁ?、マジで嬉しい!ホッとしたわぁ?」 「ホンマ、ホンマ。みんながいっぱい私を褒めてくれたよ」 一日が終わったような相方さんともかさん。
嫌な雰囲気、再登場・・・

JPあるのに(爆)
そんな中、JPの出走。
意外と素直なコースだと言うことです。(私にゃ解らん)
そんな事はどーでもエエです。
待てる気配がしない のは何故でしょう?
はい、見事待てずに一本目のバーを飛んで、タイヤを無視して
トンネルへドボン
終 了 ? 今回失格しても最後まで走らせてもらえたので、ひとまず
走らせて貰った。
キレちゃって、アホアホになって、相方もやる気ないから
余計アホアホ愛想振りまいて、プチ脱走。
競技終了後、相方さん速攻で
「てんてー、待て練強化で個人レッスンお願いします」
でも本当に良く頑張った。
もかのペースを大切に、また1歩1歩と前に進んで
いけたらいいなと思う。
しみじみ、もかと出会えた事を感謝した一日でした♪
<P・S> JP=バー1本単価、オープンザプライス

@3500
AG=プライスレス(爆)
- 2007/10/01(月) 10:24:09|
- あじりてー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24