南インドのカレーっちゅーのを
食べてきました(´∀`)
野菜とダールのカレー(辛くないよ)・チャパティ付きインドの友人

のお宅へ行った時、ママが作ってくれた
うまうまご飯を思い出させる優しい味。
チャイのプリン付きで850円也友人宅は北部(ニューデリー)ですが、チャパティーなんぞは
まさにママの味♪
辛いモンばっかり食っとる私デスが、辛くないカレーで癒される

インドに行きたい病が
10000回目くらいの再発なう♪
どうも、もかママです。
なますてー
この夏、もかちゃんはいろんな 初めて がありました。
(書いてませんが、カナヘビに追われたり、獣医さんに初めて尻尾を振ったり・・)
初泳ぎに関しては私たちもびっくりの泳ぎっぷりで、一心不乱に岸を目指す
わが子の姿に感動を覚えたものです。
勇気を出せば感動がやってくる!
が、陸に上がったカッパ戌は水に戻る気持ちは更々ない様子で
雨の日のお散歩拒否っぷりなんぞは以前にも増して大変なものになってしまいました。
何か一つ出来るようになったら
何か一つ出来なくなる の法則も忘れず見事に成し遂げる、そんな夏でありました。
そして晩夏の夕暮れ
相方を送迎した帰り道に、もかと二人で広島西空港の滑走路横をトロトロ散歩して来ました。

夕暮れ時のこちら、非常に面白くてですね・・・
聞きたくもない芸術的管楽器の大合奏とか、投げ釣りの
飛距離だけに専念しているオッサンとか
マイワールド全開な人々が憩うのですよ。
そして私ともかちゃんはそれをチラ見で楽しみつつ、のんびり歩いておったわけです。
そこへ、一基のヘリコプターがパタパタ・・・

「もーちゃん、ヘリが帰って来たねー、
カッコいいねー♪ ママは乗れないけどねー(´∀`)」
とか独り言言いながら写真撮っとりましたら、
もかちゃん、 フリーズ
ちょっと見えずらいですが・・・どうやら初めて見たヘリコプターのスゴイ音が怖いのと、なにやら興味深い物体が目の前に
やってきて、逃げたいような、見たいような、それでもやっぱり怖いような
でも珍しくて、目が釘付け・・・
そこへヘリコプターのエンジン音が一気に変わった瞬間・・
もかちゃん 高速回転開始!!


しかも吠えもせず、
サイレントで高速回転!(爆)んもー、怖いし、帰りたいし、興味はあるし、でも怖いし・・・、
自分でもどうしていいかわかんない!!って心境が手に取るように
分かったので、彼女の気が済むまで回らせておきましたけど、
かなりの時間、ヘリを見つめては回り

、回っては

ヘリを見つめ、
そして私を見つめまた回る・・・

を繰り返しておりました

止めたほうが良いかな?と途中思ったんですけど、以前から気が済むまで回ったら大人しくなる
みたいなところがあったので、回らせておきました。
(下手に手出ししたらお待ちかねの
『戦闘日誌』 更新になるでね)
しかも回ってるうちになんだか恐怖心は消えるらしくて(笑)
回転終了後はヘリコプターが格納庫で大人しくなるまで見つめておりました。
(しかも「帰りません!!」って動こうとしないし・・・
あれ?もしかして怖くて固まってたのかな?まぁいいや)

何かと飽きさせない戌っころであります
が、今回のことでよーーーく分かった事がある。
飛行機にはやっぱり乗せられない来年のほっかいどーツアーは予定通り陸路決定じゃの

短い夏が終わりますね・・・
スポンサーサイト
- 2011/08/30(火) 15:37:11|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
先週のことでありますが、
もかちゃん、相方の実家で行き倒れ

この家で最も涼しい場所を陣取ってのご静養満喫。
(もかちゃん、年中ご静養なんじゃけどね・・・)
もかちゃん、相方の実家が何気に好きです(´∀`)
試しに私も同じスタイルでゴロ寝してみましたら、
非常に快適でありました。
(相方の実家でお義母さんより後に起き、
お義母さんが作ってくれる朝食を嬉々として食い、
その後、犬っころとゴロ寝する嫁)
もかママ、相方のお母さんの手料理が大好きです(´∀`)
- 2011/08/21(日) 09:31:55|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
8月11日、野球を見にマツダズームズームスタジアムへ行ってきました

カープ逆転勝利!
プレイボール前に生ビールを3杯



消化していた事は
お約束。
カープが勝てばビールが美味い!
カープが負ければヤケ酒!!
結局は飲むんです。 あぁそうだよ。
どうも、もかママです。
毎日、暑い、、、というより
熱い
もかちゃんの行き倒れっぷりも
日に日に磨きがかかる暑さです
あまりに暑いので、もかさんにも氷を差し上げるのですが
がっついて召し上がることはありません。
こんなに暑いのにね・・・
で、アイスクリームの場合。
音を出さないようにコッソリ取り出したのにも関わらず、
スチャッ!!素早いスタンバイ。
奴らって、色んな音をちゃーんと聞き分けてるし、自分にとって
プラスになることについてはものすごく地獄耳ですよね。
どんぐらいの種類の音を理解してるんだろう・・・。
もかちゃん、相方の車「ミニキャブ」と私の妹のオデコメーンの車の音は
確実に理解している。
相方が冷凍枝豆を準備する音もどうやら理解しているらしい(無類の枝豆好き犬)
私が「おいで」と言うと、地蔵のように固まって
全く理解できないフリをする。
同じ事をてんてーがやると、1km先からでも走ってくるんじゃねーか?
っつー勢いでやってくる。
奴らの行動をじっくり観察していると、賢く生きる知恵みたいなのが
見つかるんじゃないか?
あ、さっきのアイスクリームのその後は
ガオーーー!!!こうなります。
- 2011/08/12(金) 18:05:22|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今年、3月11日、東日本では、大震災によって、
たくさんの人が命を失いました。
今でも行方がわからない人がたくさんいます。
多くの人が大切な家族や友だちを失い、津波で何もかもなくなった被災地の姿に、
わたしたちは言葉を失い、悲しく、胸が苦しくなりました
66年前の今日、午前8時15分、

広島に原子爆弾が投下されました。
爆風が何もかも吹き飛ばし、炎がすべてを焼き尽くし、人々の当たり前の生活と、
多くの尊い命が一瞬にして奪われました。

どんなに苦しかったでしょう
どんなにつらかったでしょう。
どんなにくやしかったでしょう。

わたしたち一人一人は、だれもがみな大切な存在です。
それなのに、どうして人間は、たくさんの命を犠牲にして戦争をするのでしょうか。

戦争を始めるのは人間です。
悲しみに満ちた広島に草木が生えました。
人々は、平和への強い思いをもって、復興に向けて歩み始めました。

未来を作るのは人間です。喜びや悲しみを分かち合い、あきらめないで進めば、
必ず夢や希望が生まれます。

わたしたちは、人間の力を信じています。

人間は、相手を思いやり、支えあうことができます。
人間は、互いに理解し合い、平和の大切さを伝え合うことができます。

わたしたちは、今を生きる人間として、夢と希望があふれる未来をつくるために、
行動していくことを誓います。
平成23年(2011年)8月6日
こども代表
お読みくださってありがとうございます。
今年のこども代表による「平和への誓い」です。
たくさんの子供達がお父さんお母さん、またおじいちゃんおばあちゃんの
手に引かれて一生懸命祈っていました。
暑い中、文句も言わず、ちゃんと並んで、じっとまっすぐな目で
慰霊碑の前に立ち、祈っていました。
彼らの祈りを、
わたしたちの祈りを、
どうか、聞いてください。
- 2011/08/06(土) 11:29:30|
- 管理人のつぶやき
-
-
8月に入りました
毎日 もかは部屋のど真ん中で 行き倒れ

夏バテ知らずはもかママ譲り、 今日も元気なもかちゃんです
どうも、おはようございます
さて、少し前にもかが泳いだ動画をご紹介しました
今回はそのおまけとして
もか スベる一瞬の出来事です
こんなコケ方しか出来ませんけど、
吉本に入れるかしら・・・
- 2011/08/04(木) 08:36:54|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6