昨日、天気もいいし、仕事もないし、暇だし、時間はあるし、
もかは元気だし、

って事で広島空港へ遊びに行って来たの。
一般道で(笑)
広島の人なら分かると思うのですが、広島市の西部地区から広島県の中心
広島空港まで一般道で行くととっても面倒です。
高速以外、考えられへん!って言うパターンです。が、暇人はやることが暇ですから
1時間半かけてでも行きました。
ワタシ、飛行機(旅客機)が好きなので、一日居ても飽きません。
広島空港となりの森林公園に行くと、色んな場所があってもかちゃんと一緒に行くには
うってつけ。

もか、大喜び。
高所恐怖症ですが、飛行機に乗るのはもっと好きです(´∀`)
どうも、もかママです。
さて、本日服従レッスン。
今回ももかちゃん1頭のありがたいレッスン。
前回言われていた股くぐり歩き。
(ワタシは歩きながら、その足元をもかがくぐりながら一緒に行進)
昨日、空港横で遊びながら練習した時は喜んでやっていたんですけどね、
本番は出来ない!という、鉄板ネタを冒頭からぬけぬけと披露。
さすがもかちゃん。
オヤツを両手に持って誘導しながらやると、これまた手に噛み付きながら
飛び上がって歩きやがる。
オヤツを持たなかったらワタシの太もも内側にブチ当たる。

さすが、てんてー、心得たモンです。
オヤツをあげながら歩く
↓
オヤツをたまにあげながら歩く
↓
オヤツをまたあげながら歩く
↓
オヤツをあげないで歩く
変化をつけて、先読みさせないようにしてみてくださいと指導を受け、
早速やってみる。
最初は内ももにブチ当たりながらやってましたが、
体の動き(肩の動かし方)だけでなんとなく出来るようになった(´∀`)
キャー!ゴイスー!!股くぐり歩きの時は手にオヤツを持ちますが、それ以外の訓練時は
口からペッとオヤツを吐き出して与えています。
魚肉ソーセージとかを小さくしたものを頬の内側にリスの如く、溜め込んで
ぺっぺ、ぺっぺと吐き出します。(今日はチーカマでした)
この『ぺっ!!』の精度が悪いモンで、もかちゃんは毎度吐き出されるオヤツを
キャッチし損ねて落としてしまう。
そのたびに落としたオヤツを探してしまうから、集中が途切れやすくなる。。。
本当に申し訳ない。
これをやらなきゃいいじゃないか!って話しですが、これをやると本当にアイコンタクト
ばっちりっす。
こっちのテンションキープにもなります。
毎度、変化をつけて、 成功させてからやめる。
成功させて褒める。
と同じ事を言われます。
どの場合でも同じなのですが、自分がいつもだらだらしてるので

ビックリするぐらいメリハリのつけ方がヘタクソなワタシ。
本当に自分の日々が思い知らされます。
(そして思い改めない)
そうやってレッスンして出来るようになった事がある日はとってももかちゃんが
ゴキゲンです。
人間と同じだよねー。 うんうん。 ごめんね、いつもヘタこいて。
もかとB767本番の12月下関までまだ1ヶ月半。
もう1ヶ月半。
嫌いにだけはさせないように、楽しく。
まずはワタシが本当に楽しむことだよね。
もかは出来る
< 課題 >
○ お手、おかわりを出来るようになろう
(普通には出来ます。出来るが故に競技会向けのお手おかわりが出来ないため)
○ 障壁飛越をトライ出来るように相方に家のバー改造をお願いする
[ぺっ!!の精度]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2011/10/28(金) 17:52:14|
- 訓練奮闘日誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
NHKの番組に
鶴瓶の家族に乾杯ってのがあるんですが、私の故郷の広島県安芸高田市(略してATC)が
今週(昨日)、来週と二週で取り上げられてま~す(´∀`)
(昨日の前半再放送は23日日曜日午後1時5分~)
妹から突然連絡をもらって見たのですが、やっぱり嬉しいですね♪
中村勘太郎さんがゲストでいらしたんですが、私が鼻垂らして遊んでいた
場所がいっぱい。
そして鶴瓶さんが勝手に鐘ついてたお寺さんはうちのお寺さんだったりして。
そして私の大好き ご存知神楽もしっかり取り上げられます。
広島の神楽は他地域と全く異なる神楽です。
きっと皆さん興味を持っていただけると思うんですよね。
お時間ありましたら、是非再放送と次週の後半を是非ご覧下さいまし。
やっと全国区でまんべんなく広島神楽を知っていただくチャンスが来た!
嬉しくてたまらない もかママです。
あら、嬉しやのー(´∀`)
さて、本日。
久しぶりに服従のレッスンへ行ってまいりました(・・ゝ
もかちゃん 1頭のスペサルレッスン♪

てんてーのグランド入りをじっと待つ。
待てるんです。
えぇ、この子、ものすっごく待てるんです。

身を乗り出してでも待ちます。

こんな顔して私を待ってくれるか?
そんな私のかすかな希望は5分後に見事に打ち砕かれまして
待たない、集中しない、くんくんばっかり・・・って事に
なりました・・・トホホ。

しかし、今日は最後の辺りで紐付き脚足をみていただいたのですが、
とてもいい感じ♪
自分がとっても楽しめて一緒に歩けてる!!
っていう一体感を感じた一瞬でした。

レッスン後はこの笑顔
どげにツンデレされてもこの子の笑顔で、それでいいと思える。
たった一瞬だけでも楽しく一体感を持って歩けた、それでいいと思える。
こうやって文字に書いて説明すると、
なーんだか若い頃の甘酸っぱい恋愛状態みたい(´∀`)
そんな時期があったような、なかったような・・・
ま、そういう事にしときましょ♪
今日のレッスン
出来なかったやりとり
足くぐりを練習(途中からなぜ怒るのだ・・・)
八の字くぐりを練習(なぜか飛びはじめる・・・)
据座(なんだか不安そう・・・ちょっと前のトラウマ影響か?)
脚足(紐付き) 今更ながらショックの入れ方一つで犬が違うことを
身を持って実感。
- 2011/10/18(火) 20:38:55|
- 訓練奮闘日誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
俳優の香川照之さん。
あの人が好きな人って多いと思います。
ワタシもそのひとりで、
映画 「ゆれる」 を見たときから、一気に好きになりました。
そして
「坂の上の雲」 での正岡子規の役はまことにアッパレ。
いい映画・ドラマには必ず香川照之アリ のセオリーは完成されていると思う。
そんな彼がついに歌舞伎界に。
えーっと、香川照之って何人いるんですか?
それでも好きなんですけどね(´∀`)
どうも、本当はハリウッドハゲ好きのもかママです。 おはよーあります。
(渡辺謙は完璧)
さて、狂柴連合東代表の小次郎様。 皆さんにはスッカリおなじみの今日この頃。
そしてその小次郎様の飼い主である
漫画家・小沢カオルさん彼女の事ももう皆さんご存知のところですね。
その彼女が熱く語るものの一つに イエティ がございます。
そう、
イエティ ・・・・・・

あ、皆さんイエティって何か知っとって?
猿のような姿かたちでとーっても大きな未確認生物なんですよ、
いわゆるひとつの雪男、
そんなイエティを小沢さんは見てきたのだよ。 ヒマラヤで。
彼女は語る。 他人との間に見えない高い壁が出来ようとも、彼女は
イエティを熱く語るのである。
あ、これは我が家の ボール格納式凶暴生物 モーカーでござい。皆さんご存知ツチノコ。 コイツも未確認生物の一種ですね。
広島ではツチノコ以外にも有名な未確認生物がおるんですよ。
それは
ヒバゴン さて、ヒバゴンとは・・・
ヒバゴンは、日本に生息すると言われている、類人猿型の未確認動物のひとつ。
1970年代に、広島県比婆郡西城町油木・比婆郡比和町・庄原市(現在は全域が庄原市)
の中国山地にある比婆山連峰において目撃された。
ヒバゴンの名称は比婆山(ひばやま)からきている。
by:wikipediaちょっと前に映画か何かになったように思うので、ご存知の方も多いかと思います。
私、小沢さんがイエティや未確認生物についてとても熱く語る気持ちがとーーーっても
よく分かるんですよ。
だって、
実は私、小さい頃にヒバゴンを見たんです あ、ちょっと、そこの皆さん、 帰らないで~!!今、「戻る」をクリックしようとしたでしょ。
もかママの妄想だと思ってちょっと付き合ってくださいよ。
ふつふつと笑えるけ。
私の母の実家はこの広島県比婆郡(現在・広島県庄原市)のチョー山奥。
小さい頃はよく母の実家に預けられておりました。
まだ私が小学校低学年の夏だったと思います。
私と妹は毎度の事ながら母の実家に預けられておりました。
とある日、私と妹は回ってきた回覧板をお隣に持って行ってと叔父と叔母に頼まれ、
二人でお使いにいくことになりました。
隣の家まで実に1km超。 まさにウルトラド田舎。
妹と遊び遊びしながらお隣へえっちらおっちらと回覧板を持って
行ったわけですよ。
やっとたどり着いたお隣さん。
「こんにちはーーー!!!」
と声をかけても、誰も返事しない。
土間の中に入ってもう一度
「こんにちはーーー!!!」
やはり、返事がない。
土間から2間続きの和室を覗き込んで再度
「こんにちはーーー!!!」
・
・
・
その和室の奥に立っていたのは
真っ黒な毛で覆われたとても大きな人だったんです!!!
えっと、皆さん、腹抱えて笑ってません? これマジっすから!! あ、もうちょっとで私の妄想も終わるので、もうちょっと付き合って~ん♪妹と私は回覧板そっちのけで、もう無我夢中で走って帰りました。
帰り道のことはよく覚えていませんが、
「あれ、絶対ヒバゴンじゃ!ヒバゴンじゃ!!
振り向いたら、絶対食われる!!」
とずっと思っていたことは確か。
家に戻り、叔父と叔母に
「隣にヒバゴンがおったーーー!!」と涙チョチョ切れで報告したのを覚えております。
この話しを父や母、姉にしても笑らわれ、全く信じてもらえず。
信じてもらえないのは当然っちゃ当然ですが、私と妹・オデコメーンは現在でも
アレは絶対ヒバゴンだったと、手と手を取って確認しあうとります。
ま、そんな事を小沢さんのブログ記事を読んで思い出したので、うちの記事にしてみました。
さて、うちの真っ黒い毛に覆われた猛獣は今日も元気にクッション振り回し、

無駄に独りで戦っておられます。
- 2011/10/15(土) 09:48:19|
- 管理人のつぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
秋めいてきましたね(´∀`)
宮島の鹿も、そりゃ鳴くわけです。
奥山に 紅葉踏み分け鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋は悲しきと、詠った方の心が伝わる・・・
んな訳がない。
大体この時期の鹿ってシミジミするような鳴き方じゃないんですもん。
キョエーーー!こげな鳴き方されても悲しくもへったくれもありません。
情緒もナンもない。
どうも、相変わらずのもかママです。
久しぶりぶり♪
本当に久しぶりの更新です。
別に何かあった訳じゃなく、何となく更新する感じじゃなかったココ最近。
もかちゃん、テンションだらだらだし・・・

ワタシも一緒にテンションだらだら・・・

しかーし!
先日、以前から気になっていたお蕎麦屋さんへやっとこさ訪問。
そしたら、まぁ! 美味しかった上に、想像を超えて素敵なお店じゃったんよ。

灯台下暗し。
名店はすぐ近くにある伝説降臨。
美味いもの食ったらやる気がちょっと出たわけです。
そんなこんなで、最近のもかちゃんはワタシに負けまいと
ぷりぷりとお育ちでございます。
涼しくなったので散歩でも元気に歩き、走り、楽しそうです。
楽しく過ごした後は
二人で仲良く お昼寝タイム

寝ている彼女をふと見ますと・・・
え???言い方はおかしいですが、何か棺おけに寝ている人のように寝ておりまして
一気に眠気が覚めました。
(彼女はスヤスヤ昼寝続行)
まだ何か面白いことをやってくれるんじゃないかとカメラを向けておりましたら
NO PHOTO!!あー、ダメダメ!!事務所通してくれなきゃ! みたいなポーズ。
相変わらずひっそり面白いことをやってくれています^^
来週から服従レッスン復活です。
それに向けて日々の散歩での服従練習も徐々に増やす。
どこまで頑張れるか? ワタシ!!(もかではない)
- 2011/10/11(火) 19:57:42|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13