2012年7月31日 8日目
美瑛の大自然のど真ん中でいつものように
朝5時起床お休みの日でもやっぱり起きてしまうのよね・・・
習慣って言うより、貧乏性丸出し?!しかし早朝の爽やかな風の中を散歩し、とーっても気持ちいい♪
今日はいよいよ、「北の国からツアー」だ!!開門時間も何も確認していませんが、朝早くから向かったのが
ドラマ「北の国から」のロケ地で最も有名かな?「石の家」

森を抜け

途中北の国からクイズを解きつつ
「石の家」到着♪ あぁ、そうそう、これこれ!!!
『足伸ばして入れる風呂』は見れませんかった・・・
「え?ホントにここでやってたの?」って思うぐらい狭い家でした。

~「石の家」内部の写真はネット掲載ご遠慮ください~
でしたので、こちらには載せられませんが、ドラマでのシーンをお互いで話しながら散策。
しかし、朝からもぅ
激暑!!!

もかちゃんは湧水をもらいました^^
ゴクゴク・・・

人も犬も舌を出してゼェゼェ言いながらもしっかり石の家を堪能♪
車に駆け込んでクーラー全開!!! 弱っちぃねぇ^^; じゅんとほたるに笑われるよ。
夏なので「綺麗ね」って思える光景ですが、冬はすっごい恐ろしいまでの光景だろうなぁ・・・
と周りの光景を眺めながら次の目的地「拾ってきた家」へ

スキー場のゴンドラを窓枠に、バス本体を家そのものに、洗濯乾燥機の蓋は窓枠に

天井は卵のケースを断熱材にし、

台所の床はコルク製
アイデアもセンスが抜群にいいのもありますが、違和感無い。
でも大量に作り、それらを使い切ることなく捨て、また次の新しいモノを買い・・・
ものすごーい痛烈なメッセージをひしひし感じます。
その後、「中ちゃん」の会社になっていたところや、様々なロケ地を「ロケ地マップ」に従い
うろうろ・・・
『子供がまだ食ってんでしょーが!!!』の名ゼリフでおなじみのラーメン屋さんは架空の場所でしたが、
「子供がまだ食ってんでしょ、ラーメン」
がお土産品で売ってました(爆)
みんな、このセリフ好きなんだねー♪ 私も大好き☆
さぁ、張り切って次行きますよ♪
次は「北の国から」ではなく、ドラマ「風のガーデン」の撮影で使われたあのお庭。
(注:犬ころ入場禁止です)富良野プリンスホテルの中に存在、ロケ地のガーデンまでのシャトルバスがあったのですが、
「徒歩15分ぐらいでガーデンに行けます^^」と言われ、せっかくなのでゆっくり歩く事にしました。
そしてその5分後、ガーデンはこの広っぱのまだ向こうだと知りまして。

この暑さと広さに
ザ・後悔 する訳ですが・・・
そんな様子はおくびにも出さず、涼しそうな顔してフンフン歩いてやったとも!!
とはいえ、景色を楽しみつつたどり着いたガーデンは

本当に素晴らしいお庭でした。
ガーデニング好きな人はたまらないんじゃないかな。
あのドラマを見た人はご存知だと思いますが、中井貴一さんが演じていた父親が寝泊まりしていた
キャンピングカーもこちらにあるのですが、その場所までは行くことができませんでした。
が、それでもとても楽しめたガーデン。帰りは迷うことなくシャトルバスに乗り込み・・・(爆)
午後に入ったあたりから少し雲行きも怪しくなったので、今夜のペンション近くに移動、

道すがらにある素敵なファームへ行き、

来年の年賀状で使えそうな写真を撮ったり、

違うファームで、ゆっくり歩いているとついに雨に・・・

ゆっくりお風呂に入ったり、もかちゃんをゆっくりさせたかったので宿へ。
今夜の宿泊地は美瑛の 「ジャガタラ」 さん です。

こーんな広大な大地のど真ん中。
雨が止んだ一瞬を狙って散策、

しかしとにかく暑い!暑い!
なので、そんな日は

ジンギスカンでビールで決まりじゃろ☆

相方はラムが食べられないので美味しい豚肉を用意して下さり、ウマウマ。
あー、本当に食ってばっかりじゃ、食ってばっかりじゃ(´∀`)
だって何でもウマいんだもん♪この夜、美瑛は激しい雷雨になり、近くにドッカンドッカン落雷するわ、
雨はアホみたいに降るわ、おまけにこのお宿にはクーラーがなくて暑いわ(無い事は承知で泊ったよ)
もかちゃんは全く落ち着かないわで、大変な一夜になりました。
が、大自然が稲妻で照らされ浮かび上がる様は、本当に凄まじかった・・・。
なかなかお目にかかれない光景を拝見できました(もかちゃんは災難じゃったけど)
犬も人もなかなか寝付けず、それでもすぐさま泥のように眠ったのであります。
明日は実質北海道最終日。
いよいよ
北の大地でごろごろ転がる黒毛玉双子にイチャモンつけに行くのだ♪
久しぶりだなぁ~(´∀`)、嬉しいなぁ~(´∀`)、もかちゃん噛んだりしないかなぁ~(´Д`;
人はワクワクしながら就寝。
犬はそんなこと知らず、ビクビク就寝・・・・
さて、話は変わりますが。
我が家の車はホンダステップワゴン(謙二郎君)であります。
その中で大人二人と犬が寝るわけで、
相方が様々な工夫を凝らしてくれています。

3列目シートをブチ取って、2列目を倒したレベルに合わせて棚を作成、
運転席よりうしろは全てベッド、となっております。 使用していない時のバリケン(犬入れ)は
とても便利な荷物入れとして活用されております。
が、私たちのしつけの悪さと根気のなさから、もかちゃんはこのバリケンに入って大人しく出来ず

犬入れにはもっぱら「お土産一式」が入っているんですよね・・・ 違った用途で活躍ちう。

そして、もかちゃんはこのような感じでお過ごしになられます。
移動時、うしろのベッドは全てもかちゃんのもの。

このようにものすごーく寛いでお過ごしでございます。

そしてこのようなおねだりは身を乗り出して・・・
明日も走るぞ、まだまだ走るぞ!!
スポンサーサイト
- 2012/08/31(金) 23:39:11|
- 黒柴もか家ご一行様旅行記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2012年7月29日 6日目

湖畔を眺めつつ、ゆるゆるコーヒーをいただく贅沢。
なんて幸せな時間なんでしょう(´∀`)
と、幸せに浸ってる場合じゃない、今日はいよいよ知床弾丸ツアーなのじゃ!
宿のお父さんお母さんに見送られて出発、最初の目的地は
ドラッグストア。ちょっと書きましたが、前日の夜中より原因不明の蕁麻疹(しかも右下半身のみ)で痛くて
痒くて、まだ開店前で掃除している店員さんひっ捕まえて
「かゆみどめ、くだしゃい
」よっぽど悲惨な顔してたんでしょうね、暗い店内を案内してくれました。
本当にありがとう!! ありがとう!! 感謝感謝でした・・・
かゆみ止めをゲットし、車の中で半裸になりながら薬を塗り塗りしながら向かった先は
霧の摩周湖~~~

霧の摩周湖・・・
さすがですね、
「霧しか」 ありませんでしたよ♪
駐車場代を300円払って霧を見て滞在時間10分・・・。霧がすごい日は何も見えません。
この有料駐車場の少し先に無料で車が止められ、やはり展望台になっている場所がありました。
この辺りの環境保全のためにドネーションしたい人はどうぞ有料駐車場をご利用ください♪
それが自然だ、当り前じゃないかとお互いを励ましあいながら、知床を目指す。
そして出会えた
オホーツク海!! はじめましてー(´∀`)
イメージでは
ざっぱーーーーん
って大荒波だったんですけど、非常に穏やか

そのオホーツク海沿いにあるのが

オシンコシンの滝
結構落差ありましてね、結構周りに水しぶきが散ってましてね、涼しいのなんのって
20度以下!オホーツクも見渡せて最高に気持ちいい場所でしたよ^^ 冬は地獄だろうなぁ・・・
すっかり涼んだところで、まもなくウトロ到着♪ そして向かった先は・・・
ウトロ漁協婦人部食堂

こちら、天国でございました(´∀`)

絶品ホッケといくらウニどーーーん!
まだお昼前でしたけど、ひっきりなしにお客さんが訪れ、ずっと満席。 外で召し上がってる人も
おられましたよ^^
やっぱりホッケが最高に美味しかった! 本当に美味しい。 なんだろ、もう別物。
チョロっとホッケの身をほぐして、お持ち帰りさせてもらった。 もちろんもかちゃんに♪
夢中で召し上がっておられました♪ マナー悪いけど、ついつい、、、、^^;
あー、またココ行きたい・・・ 今すぐ行きたい・・・ そんな素敵な食堂。 おすすめ♪
さぁ腹もくちくなったところで、知床横断! 本当は知床湿原とか行きたかったのですが、
ワンコは立ち入り禁止がほとんど。この時期はヒグマの活動期に当たるらしく、広島からやってきた
ツキノワグマ犬が変に刺激をしてはならぬ、と湿原地は回避しました。

途中の知床峠は霧・・
しかし素晴らしい景色が続きます。

どうやら北方領土が見える日もあるみたいですね。
そうこう走っていると、前方に

キタキツネ!! キターーーーーー!!!
道の真ん中でふらふらする者、草陰に隠れてこちらを見ている者、結構な数がいました。
が、気になった事は人間を恐れない、車を恐れないと言うことでしょうか。
車がやってくる→止まってくれる→人が降りてくる→食べ物をくれる・・・
このルーチンで学習しているんでしょうね。 実際子供が車から下車して手に何かを持って
近づいて行くとキツネも近寄ってきていました。 それを注意しない親は車の中から
その光景を微笑ましく写真に撮っている様子。 こういう時こそ、自然界の子らとの接し方を教えて。
この自然を守ろうって事で保護地区になっているこの場所だからこそ出来ることじゃないかな。
親になったこともない人間が偉そうなことを素直にそう思いながら知床峠突っ切り向かった先は

はい、羅臼♪
肉眼ではっきり北方領土(国後島)が見えます。 泳いで行けるんじゃない?って距離。
羅臼と言えば北の国からでゴローさんが蛍に会いに行った・・・というイメージだけでしたが

改めます。
年中海産物のお祭りがおこなわれているようなそんな様子が広がっています。
ココでホッケやら色々買い込み、カニやら何やら色々試食させてもらい(また食ってるw)

中標津町にある開陽台展望台へ行くと
絶景が広がっておりました(´∀`) 360度見渡せます♪涼しいし言うことなし!

いや、もかちゃんは何か言いたそうなこの表情・・・
こんな光景見せられたら、そりゃ
走るでしょーー!!!涼しいし、広いし、存分に走って楽しんだもかちゃん。 良かったねぇ♪
途中

キタキツネと鹿が遊んでいる光景などに出くわしながら宿に無事到着♪

本日の無事を祝って乾杯!

系列のホテルのバイキングでしこたま食べまして・・・
だってバイキングとは思えないクオリティ。値段だけの事はありますが、大満足♪
(スイーツ大好き相方は、焼き立てワッフルおかわりしまくり)
部屋に戻ると即、もかちゃんも人も死んだように眠りこけたのであります。
2012年7月30日 7日目
いよいよこのお宿とお別れ。。。それほどに素敵なお宿でした。
チェックアウト前に阿寒湖畔にある「ボッケ」という火山ガスが噴き出している場所に
行ってみました^^(犬ころ立ち入り禁止です・・・)
硫黄クッサーーーー!ですが、不思議な光景。 すぐそこの地面が沸いてる。 うかつに近寄ると煮えます。
散策後、テラスで朝ご飯を食べ、コーヒーを飲みながら宿のお父さんと色々お話し☆
宿のお父さんお母さんはもう80歳を超えた人でしたが、めっちゃ元気!素敵な妖怪ですw

また絶対来ますね♪ それまでお元気で!!
本当に名残惜しく、手をいつまでも振り振り・・・ 本当に元気でね♪♪
さぁ、今日の目的地は富良野・美瑛! 今日も天気だ、景色がサイコー!
ぐんぐん走り、たどり着いた富良野で最初に向かった先は・・・

良く燃えそうな造りのカレー屋「唯我独尊」さん(また食ってます)
こちらのカレー、非常に美味しくて手作りソーセージ絶品! そして独特システム

カレーソースのおかわりはカウンターにお皿を持って
合言葉「るーるるるー」はい、相方やりました(´∀`) 強面のおっさんもルールルルー言うとりんさった(爆)
美味しくて面白くて幸せになったところで
ザ・富良野なところをめぐりました♪

もかちゃん立ち入り禁止の場所もありましたが、
何せ暑い!! すっごい暑いの!!とてもじゃないけど、もかちゃんを外に出しておく事も出来ないのでゆっくり車を走らせ
どこまでも広がるパッチワークの大地を楽しみながら美瑛へ。
今夜の宿営地も探さなきゃいけないしね(車中泊の場所は基本的に行き当たりばったりです)

ケンとメリーの木(お年頃の方はご存知のCMで有名になったそう)

マイルドセブンの丘・・・
その者蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし。
失われし大地との絆を結び、ついに人々を清浄の地に導かん・・・by風の谷のナウシカとか言いたくなる景色が続いて、本当に気持ちいい・・・
と、ふらふら走っていて見つけた今夜の寝床

北西の丘展望公園(写真の奥に見える三角の屋根のとこ)

こーんな広くて気持ちいい公園♪ とーっても静かで涼しい。
明日も富良野・美瑛だ。 北の国から三昧するぞ!!
今夜も無事を祝っての乾杯を忘れず、もかちゃんへのヨーグルトも忘れず、親子仲良く
大自然の真ん中で就寝・・・・
まだ続くんです、スミマセン・・・・
- 2012/08/23(木) 12:48:28|
- 黒柴もか家ご一行様旅行記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
2012年7月28日 5日目
洞爺湖のお宿をチェックアウト、今日はいよいよ道東阿寒湖へ行きますよ♪
張り切って高速道路に乗るものの、

早速寄り道、買い食い(笑)
途中下車してまで食べた夕張メロン1/2+濃厚ソフトクリーム。@650。
信じられないほど美味しくて安くて、
さっき朝ご飯をてんこ盛りで食べた事を忘れてぺろりと平らげた私たち。 さぁ、幸せになったところで先を急ぎますよ。

高速道路はこーんな素敵な景色の中を走ります♪
そんな高速上や道すがらに美味しいモノがあちこちに並んでいたら・・・・

そりゃ、食べるよね(´∀`)
この後、またとうもろこしを貪り食い、高速終点、足寄(あしょろ)から阿寒湖へ行く途中にある
オンネトーへ参りました。
言葉はいらないほどの美しさ。 どうぞご覧ください。

いかがですか? 是非行って欲しい場所。 ずーっとボーっとしてたかった。
もかちゃん、またまた浅瀬でバチャバチャやってましたけど、いざってなるとへっぴり腰again。
名残は惜しいですが、阿寒湖へと歩を進め到着した本日のお宿は
トゥラノさんです(´∀`)
本当に素敵な小じんまりしたお宿でワンコ大歓迎♪♪
しかも部屋からの景色が、どーーーん!

これですよ~♪
これまでワンコ同伴可の部屋と言えば景色は度外視された感じでしたが、ここは違う!
床が全館ワンコが滑らない床で、あちらこちらにワンコ係留のサルカンが付いていて、
どこもワンコ連れOK。 何よりもかがこの宿が気に入ったことが私達にも伝わる素晴らしさ。

1Fのウッドデッキでは
ビール片手にこの景色を眺めつつ

犬まったり(´∀`)
かといって過剰にワンコに構うわけでもなく。
さて、こちらのお宿で初めて知ったもかちゃんの事実。
エレベーターを恐れない
「私、乗れるよ(´∀`)」と、言うか私たちは怖がるかなーとか全然心配していなかったのですが宿の人が
「まぁ、全然怖がらないのね。普段乗るのかな?」と驚いておっしゃられて初めて
「あ、ほんとだ。普通に乗ってる」と気がついたのですよ。ほとんどの子が怖がるとの事。
やっぱりアジとかでシーソー乗るしハウスくぐるし、そういうのが役立ったのかしら。
思わぬ発見。
さてこの日の夕食は宿のお父さんおすすめの町のお食事処にて

ヒメマスのイクラ丼とワカサギ天ぷら♪
これがねー、絶品なのー(´∀`)
・・・が、この翌日から、右下半身のみの原因不明の蕁麻疹に苦しむことになる。
相方曰く
「ヒメマスの呪い」だそうで、そうか、そういうことなら女は度胸。
ヒメマスのイクラがダメなら鮭のイクラもダメなのか?と自分の体で人体実験するように
「イクラを食いまくる」所業をやってみました。
で、その
イクラ食いまくり の結果ですが、
ただ美味しくて美味しくて私が幸せになっただけという素晴らしい結果がでました。
ビバ!食いしん坊!!!今日一日ひたすら、もぐもぐ・・もぐもぐ・・・もぐもぐ・・・
もかちゃんは普段通りのご飯なのに、ごめんよー(´Д`;
ちょっと心苦しい飼い主は、もかちゃんの夕食にそっと普段より多めのヨーグルトを
トッピングしてこの日を終えたのでした。
お気に入りになったお部屋でもかちゃんぐっすり。 私たちもぐっすり。
明日はいよいよ知床。
ごめんね、まだまだ続くのよ~♪
- 2012/08/22(水) 21:49:10|
- 黒柴もか家ご一行様旅行記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「お前は遊び過ぎだ、ざまぁみろ」と、言わんばかりに忙しく、バタバタとしておりました。
はい、罰が当っているもかママです。
北海道旅行記、ようやくpart2です^^;;
2012年7月26日 3日目
二日目の寝床・岩手山SAを早朝に出発し、北海道上陸を目指していざ
大間港へ!!
東北自動車道から八戸道へと分岐し、高速道路を下りたら約2時間一般道を走行です。
だだっ広い大地、見慣れない看板やら、自衛隊の基地やら・・・。
やたら目立つのは『原燃なんちゃらセンター』って看板。 そう、六ヶ所村近辺。
複雑な思いで車を走らせていると

とっても素敵な湿原地が出現!!
尾駮沼(おぶちぬま)という場所だそうです。本当に綺麗な場所で、相方テンションMax!
一方

もかちゃん、見事なまでにテンションだだ下がり・・・見てこの尻尾(´∀`)
水辺は嫌なんだそうで私たちだけが楽しみ、また先に行くと

こーんな感じで太平洋(´∀`)
大間までの道は広くもないし、便利でもありませんが、とっても自然豊かで
漁村の町並みも素朴で、あちこち寄り道をしたくなる場所でありましたが、よそ道せず

はい、大間到着♪
ちょっと時間あるので、海で遊んでみようと・・・

もかちゃん、お約束のへっぴり腰♪ 分かっとったよ。その姿が見たかったんよ。
で、大間に来たとなると
やっぱこれだねー(´∀`)実は私、まぐろが嫌いだったんですよ。
だったんです。 そう、過去形。 美味しい!
皆さん、これまではマグロはあなたに譲って来ましたが、この日以降そのような
「仏の様なもかママ」はどこにもいません。 一緒に争奪戦しましょうね♪ 必死で押しのけるで。
大間を堪能し、いよいよ船の上陸開始です。
今回使う路線は 津軽海峡フェリーさんの 「 大間 - 函館 」です。

使用機材「ばあゆ」
なぜこの路線にしたかと言いますと、単純に乗船時間が短いんです。1時間40分。
(「青森-函館」の路線は3時間40分ですが、ペットゲージがあり、使用機材によっては
ペットと一緒に入れる個室、ドッグランが設置されている船もあります。)フェリー航行中はエンジンもオフしますが、もかはどこにも預けられないので車内係留は必須。
なので一分でも短い路線を選びました。 車内は氷を使用して扇風機で冷気を送る作戦。
もかちゃんの無事を祈りながら飼い主が客室でやっていたことは

バカお決まりのポーズ。 船に乗ったらやるよね、バカだから(´∀`)
天気は快晴、とてもきれいな景色を眺めながらの船旅も無事終了、もかちゃんも無事すやすやと
お休みでございました。逆に
「え?アンタ達、また戻ってきたの? 静かでよく寝れたのにー」って顔をしとりました。 安堵♪

船からおりて・・・
はい、初上陸の北海道♪♪
ってココで本当は写真載せるよね? それが取り込み大失敗!!
なくしてしまったんだよねーー(´Д`; とほほ。。。
ま、気を取り直して・・・
すぐさま向かった先はお風呂屋さん、そして夕食には素敵過ぎる回転すしを食いに食い、

今夜の寝床、ニセコビュープラザ到着♪
到着しましたら、車中泊の車で大賑わい。 同じ船に乗ってた柴っ子とハスキーをお供に
一人旅してるって言うてた人とここでまた遭遇(笑)
移動に次ぐ移動。 初めての船移動も加わった。 もかちゃんの体調が心配でしたが、
今夜も大きなげっぷと共に夕食ご完食

私たちも泥のように爆睡

2012年7月27日 4日目
羊蹄山の裾野をぐんぐん走って支笏湖へ。 その途中で

また思いつきの沢歩きをしたり、
道のそばにある牧場に立ち寄り、美味しい牛乳をゴクゴク飲ませていただいたり。

タカラ牧場さんという牧場だったのですが、ここの方が本当に親切で。。
たくさん色んな情報を下さったり(主に警察屋さんの稼ぎポイントなどは詳細に詳細に(笑))
思わぬ素敵な出会いに心をほっこりさせて向かったのは支笏湖。

湖の近くにこんな素敵な公園♪ さっきの牧場の方に教わりました^^
公園から森を抜けて湖に降りる道がこれまた気持ちよくて・・・

湖に降りたら風が気持ちよく、水は綺麗なブルー。
幸せに浸りながら歩くこと1時間強。もかちゃんも楽しそうに歩いて

この笑顔♪ この笑顔♪
だって・・・
とうきびをもらわなきゃいけないからよー!!!さすが北海道のとうきび。 めっちゃ甘くてジューシー♪ もかちゃんもしっかりもらって

お約束の水場(爆)
それでも

楽しんでもらえた様子でこの笑顔♪
支笏湖を後にし、洞爺湖へ。 こちらも散策にはいい場所がたくさん。

んじゃ、今夜のお宿の登別へ・・・
と、ナビをセットしたのはいいのですが、なぜかすぐそばに宿が表示される。
何かがおかしい。 再セット。 やはり目的地まで数km。
お宿情報を見てみてようやく納得。 ナビ子は正しかったのであります。
正しくなかったのは私で、
登別の宿を予約したつもりが、実は洞爺湖の宿だった オチ。
チーン( ̄人 ̄) ちょっとの事じゃもう全く驚かない相方が、久しぶりに絶句しました。
登別♪登別♪と思っていた相方には申し訳なくて、申し訳なくて・・・
でもそんなお宿
「洞爺山水ホテル和風」さん は過ごしやすいお宿で料理も美味しくて

このボリューム!!
この日は丑の日だったのでウナギの釜めしの大サービス♪ きゃーーー!
そして忘れてはならない、 こちらのお宿ったら
『ワンコ無料!』素晴らしいよね。 お部屋が綺麗じゃないと嫌だ、とかそういう人は無理かもしれないけど、
犬連れ部屋が一般客と離れてる感じだったので気兼ねなく泊まれました^^
宿の人も変に犬連れには手出ししてこないので、気分が楽♪♪
そして夏の間、洞爺湖では毎夜打ち上げ花火があると宿の方がおっしゃてくれたので、
もちろん見に行きましたぞ! (もちろんもかちゃんは車に避難済み)
毎日やってるとは思えないほどの花火の数が打ち上がり、とっても楽しめました
『結果オーライじゃね♪』と、相方が言ってくれないので、何度も何度も
自分でアピールし、4日目も無事冷や汗かきかき終了。
明日からはいよいよ道東だ。 ワクワクしながら遠慮なく大爆睡


またまた続く。
(まだまだ続く・・・)
- 2012/08/22(水) 16:13:10|
- 黒柴もか家ご一行様旅行記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
陸路で北海道へ行くことを計画して早3年。
諸般事情が重なり延び延びになっていましたが、今回ようやく実現。
決行日は2012年7月24日か25日。
3年要した計画ですが、
出発日すらアバウト。 それが我が家であります。
結局24日の午前9時に出発を決めたのが22日の朝。
荷造り、資金の引き出しすら前日の23日、 その日の夕方車内の後部座席
全てをベッドに改造。
車内の改造を始めると、我が家の黒毛玉は
「あぁ、またどこかに行くんだな」と理解します。
何となく自分の支度も整えてる感じで、置いて行かれまいと珍しくストーカを始めます。
と言う訳でどなたの支度も整い
11日間の日本列島縦断&北海道弾丸ツアー、スタートです
では
いざ!出発!!!
が、何か不安顔・・・
うん、もかちゃん。君にしては感が冴えてますね♪ 今までにないぐらいうんと遠くよ♪

しかし、車大好きで高速道路走行大好きなもかちゃん。
速攻でリラックスなさいました。
山陽道から名神、北陸道と走ると途中のSA裏にこんな素敵な河原を発見!

そりゃぁ走るでしょ♪

走るでしょ♪

走るでしょ♪

相方ももかちゃんもゼェゼェハァハァになるほど遊んだ後は本日の寝床

磐越道・磐梯山SA到着、
二日目は、この旅の大きな目的でもあった石巻へ行く事にしていたので早めの就寝です。
2012・7・25
翌日早朝、もやに包まれた磐梯山は結局顔を見せてくれないまま一路北へ。

まずは松島へ行き、

想像以上に穏やかな景色をもかちゃんも一緒に♪ キレイじゃね☆
被害が少なかった、と言われる松島ですが、 いやいや店舗の1F部分がどこもキレイ。
ビックリするほど海が近くて海抜がない。 怖かっただろうなぁ・・・
しばし散策し、もかちゃんも海風スンスン・・・

松島を後にし石巻へ。
向かう道すがら・・・

分かりますか?
橋のフェンスが波打っていました。 石巻に近づけば近づくほど空き地が広がります。
空き地、と言えば聞こえはいいですが荒野です。家の基礎があちこちに見えそこに家があった事を示し、
街の遠くまで一目で見渡せる状態。 陸に打ち上げられたままの船があるのが見えます。
学校の校庭には信じられないほどの瓦礫が積まれ、校舎の窓は壊れたまま雨ざらしです。
1階は鉄骨だけで2階だけが残った家屋、骨だけの家屋、綺麗にされたばかりの墓石と
まだ倒れたり、埋まったままの墓石が混在する墓地・・・
とてもじゃないけれどレンズを向ける気分にはなれず、合掌。

まだまだ仮設営業中の店舗が連なる中を海辺に向けて走り、昨年5月に相方が建設に携わらせていただいた仮設住宅が
見えてきました。 もう空いている部屋もあるだろう、もしかしたら誰もいないかも知れない、
そう思って尋ねましたが、どの部屋にも洗濯ものがびっしり干され、まだまだ空き部屋があるようには
思えませんでした。。 高潮の日にはすぐそこまで水が来るような場所です。
子供達がたくさん住んでいました。 遊んでいました。 元気に走り回っていました。

その仮設住宅にはたくさんのひまわりが凛と顔をあげて咲いていました。
そのひまわりだけでも。。。と思い撮影していると住民のおばちゃん2人に声をかけられ、
お話ししていると「行き来を気を付けて、またおいでね。」と逆に励まされました。
「ひまわりもだけど、私たちも撮ってよー♪」 ってピースサイン。
ここには載せませんが、おばちゃんたちはひまわり以上のぴかぴかの笑顔でした。
最後の最後まで「気を付けなよー」って見送られ、相方と私は元気をもらって一路北へ北へと
車を走らせたのでした。
おばちゃんたちが元の生活に戻れるのはいつかなぁ・・・
あの子たちの校庭が学び舎が戻ってくるのはいつかなぁ・・・
私たちは今回訪れ見ることしかできませんでしたが、行かなければ分からなかった
リアルな質感がひしひしと伝わりました。
何が出来るだろう、
再度深く思わせていただいています。
さぁ、何が出来るだろう???
何が出来るだろう???
まずは忘れないこと。
二日目の寝床・岩手山SAでそんな話。
もかちゃんはイビキ高らかに爆睡ちう・・・
さて明日はいよいよ北海道上陸!!
続く・・・
- 2012/08/12(日) 00:37:25|
- 黒柴もか家ご一行様旅行記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

まもなく 8月9日 11時02分
静かに 深く 祈りを。
- 2012/08/09(木) 10:46:18|
- 管理人のつぶやき
-
-

67年前、一発の原子爆弾によって、広島の街は、爆風がかけめぐり、
火の海になりました。
たくさんの人の尊い命が、一瞬のうちに奪われました。
建物の下敷きになった人、大やけどを負った人、家族を探し叫び続けた人、
身も心も傷つけられ、今もその被害に苦しむ人がたくさんいます。

あの日のことを、何十年もの間、誰にも、家族にも話さなかった祖父。
ずっとずっと苦しんでいた。
でも、一生懸命話してくれた。
戦争によって奪われた一つ一つの命の重み。
残された人たちの生きようとする強い気持ち。
伝えておきたいという思いが、心に強く響きました。

故郷を離れ、広島の小学校に通うことになったわたしたちの仲間。
はじめは、震災のことや福島から来たことを話せなかった。
家族が一緒に生活できないこと、突然、友だちと離ればなれになり、今も会えないこと。
でも、勇気を出して話してくれました。
「わかってくれて、ありがとう。広島に来てよかった。」
その言葉がうれしかった。

つらい出来事を、同じように体験することはできないけれど、
わたしたちは、想像することによって、共感することができます。
悲しい過去を変えることはできないけれど、
わたしたちは、未来をつくるための夢と希望をもつことができます。

平和はわたしたちでつくるものです。
身近なところに、できることがあります。
違いを認め合い、相手の立場になって考えることも平和です。
思いを伝え合い、力を合わせ支えあうことも平和です。
わたしたちは、平和をつくり続けます。
仲間とともに、行動していくことを誓います。
平成24年(2012年)8月6日
こども代表
最後までお読みいただき感謝します。
平和はわたしたちの手でつくるものです、
小さな一歩がなければ、到達できない。 だからこそ私たちの一歩が大切。
小さな一歩でいい、勇気をもってまず歩き出そう。
共に。。
- 2012/08/06(月) 16:51:42|
- 管理人のつぶやき
-
-
11日間の北海道旅行から無事戻ってまいりました!!!

いやいや、もかちゃんとーーってもイイ子にしてくれていました、

北海道にしては暑い日々だったので、

無理をせず無理をせず・・・

まさに『日本列島横断』

ぼちぼち旅行記UPして行きますね^^
ひとまず無事の帰宅報告^^
色々メッセージ下さった方々、返事出来なくてすみません!
- 2012/08/04(土) 21:41:44|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2