相方がお風呂に入りますと、後ほどもかちゃんもお風呂に参ります。
覗くわけでなし、もちろん一緒に入りたいわけでもなし。
お風呂に入っている雰囲気をチェックしたら納得したように
お部屋に戻って来ます。

風呂の近くで待つ事もある。
相方の事がとても好きなのか、そうじゃないんだけど、なーんか気になるのか・・・
ちなみに私が入ってる時は来ません・・・・
相変わらず何故やるのか?分からないことだらけのもかちゃんです。
どうも、もかママです♪
今年の夏も食欲絶好調☆
さて、もかちゃんの青い友達の話は以前から何度もさせてもらってます。
もう4年前ぐらいにこの青いゴムボールを購入したのですが、
まだ現役バリバリで働いております。
畳3畳を一気にボロボロにしてしまったり、家じゅうの柱をガジガジにしたり、
スリッパを原形を留めないほどに破壊したりなどは遠慮なくなさいますが、
こういうものだけメチャクチャにしないのです。
イタズラしていいものには手出ししない
イタズラしていけないものに手出しする
この様にいつも添い寝するほど
どこにでも持って行き、そばに置き、大事に大事になさってます。
が、最近、この青い友達に違う役目を与えるようになりました。

咥えてますね
ただ咥えてるだけじゃないんですね。
実は
咥えたまま吠えるんよ。
一年ぐらい前からなーんか変な遊びをし始めたなぁ・・・くらいに思っているだけ
だったのですが、どうも最近吠えるシチュエーションになると青い友達を探し、咥え、
吠える対象物(家の前の通行人やネコ、止まった車等・・・)に向かって咥えたまま
吠えるようになりました。
特定の人に至っては、この青い友達をその人に見せびらかすのが日課になっているらしく
「もかちゃん、今日も青いボールをわざわざ見せびらかしに持って来てくれたよー」と、その方からご報告いただくわけです。
どういう位置づけをしているのか分からないのですが、この行動を始めて
ちょっとだけイイ事もあります。
咥えて吠えるので鳴き声が緩和されるんですね。
青い友達、まさかの
サイレンサーwww
そろそろくたびれかけてきている青い友達ですが、どうか末永く
もかちゃんを夜露死苦お願いしたいところです。
スポンサーサイト
- 2013/07/26(金) 10:46:12|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日百貨店(古い?)で目の前を行く老夫婦が持っている買い物メモが
コーヒー
砂糖
アレ
ア レ ? ? ?アレってなんだったんだろう。。。聞いてみれば良かった・・・
どうも、もかママです。
焦げるように暑いねぇ(´Д`;
さて、ワタシ感激しとります。
今年5月中旬、突然
「あなたがブログに載せておられる
長崎市の山王神社・一本柱鳥居の写真を書籍に使いたい」 とのメールがやってきました。
(依頼元になった記事
こちら)
普段から何も考えてない私ですが、さすがに怪しみました。(失礼)
が、本当に私の写真を掲載していただきました。

それがこちら。
発信元の方を調べますと幼児・児童向け書籍を主に扱う出版社さん。
発刊予定の書籍は日本中に数多くある戦争遺産を写真つきで解説した図鑑。
全国の子供達が平和学習をする際、様々な戦争遺跡を題材にして調べるわけですが、
それらの戦争遺産と呼ばれる物の背景には一体どんな歴史があり、
そしてどんな出来事があったのかを分かりやすく解説した図鑑だと言う事でした。
平和公園に行きますと全国各地から訪れる小中学生が自分たちで必死で調べ、
自分たちなりに学習した事柄について冊子を手作りし、それを手にして汗だくで学習する
姿を目にします。
その子供たちの手助けにもしなるのなら撮り手としてこんなに嬉しい事はありません^^
二つ返事で承諾、この様に載せていただきました♪♪
きゃー! 本当にうれしい。
実は表紙にも採用して下さっていました。

右端の鳥居の写真ですー^^
いやはや、ありがたやー、もったいなやー。
長年どうしても行ってみたかった長崎。
行くのならやはり平和祈念式典に出席を、と2010年8月に
姪っ子を伴っての2人旅をしました。
その旅で様々な方々に会い、様々な物語を見、様々な事を一緒に考えました。
その旅から約3年。
こんな形の新たなご縁をいただこうとは夢にも思わなかった事です。
今回、鳥居の写真を改めて引っ張り出して見ていると、この山王神社の大楠木の下に
おられたあの被爆者の方が語って下さったお話しを思い出しました。
あの人はお元気だろうか。
毎年8月にはあの大きな楠木の下で語り部をなさるとおっしゃってた。
また行きたい。 是非。
で、その書籍名は「日本の戦争遺跡図鑑」(PHP研究所) です。
某ジュンク堂書店では児童書籍のコーナーにございました。
書店でお見かけになられましたら、「やっちまったなぁ」と
声かけのほど、夜露の死苦で。
- 2013/07/13(土) 22:33:47|
- 管理人のつぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
多忙極める最近ですが

お友達と一緒におランチして
美味しいモノにありつく努力だけは怠っておりません。
ココだけは徹頭徹尾、もかママです。
さぼり癖が治りません。
いきなりですが、
もかちゃんのプチいたずらが止まりません。ある日、宮島の仕事から帰ると留守番させられ続ける日々への
ささやかな抵抗をしている形跡がございました。

えーっとその紙きれなに?
なんだ、不在連絡票じゃん・・・え?あれ?
あ! それチョット重要な領収書 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!自営業の我が家にとって領収書は何気に重要
最近留守番させる時間が多くなってしまってるんで淋しいのかな・・・と思い
「もかちゃん、おいで♪」と優しい声で申しましたが、回れ右・・・
あの子が来るわけありません。
そんな最中、うちの母が私の誕生日プレゼントに・・・と
フルーツブーケ!!!
を持って来てくれまして、もかちゃんしばし30分大騒ぎ。
騒ぎ疲れて落ち着いた頃、ようやくフルーツブーケの存在に気がつく。

スンスン・・・
私がいただいたのですが、ずーーっと母にひっついて廻り、
「もか、ここにいるよーーー!食べれるよーーー!」と、尻尾を振りながら母を追いかけ続け、帰った後も玄関で何故か座って待って
おられました。
えーーっと、アナタ、そんな真似できるんですね・・・
私にしてくれた事ないんですけど(´Д`;
ちなみに相方がお風呂に入っていると、
必ず覗きに行き
そして風呂の横で待つ。
(私がお風呂に入ると、ハウスへ戻って安眠タイム開始

)
もかちゃん、ささやかな抵抗をしつつ、元気にいたずら盛りです
- 2013/07/10(水) 23:08:30|
- 黒柴もかの日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2