高千穂を満喫したことだし、さてついにこの旅のメーンイベント
もかと宿に泊まってみよう♪
実験のお時間が着実に近づいておりました。
今回宿泊予定にしている宿は阿蘇の内牧温泉
高千穂から行けば阿蘇山を越えたところにあります
来た道を戻り、根子岳をまた越えれば行けるのですが
もちろんそんなことはせず、阿蘇山越えを決行です☆
国道325号線を西へ行き、南側の阿蘇登山道を上るルートに決め
ました。
根子岳同様本当に迫る山肌に圧倒される
スゴイよね、自然の威圧感ウェルカム?♪な道が整備されているけれど、やっぱり何か自然は
安易に登り来る人間を拒絶しているように感じられる。
触ったら何だか熱いんじゃないか?って感じの色をした岩肌もある。
活火山なんよね、そういえば^^;
実は阿蘇には思い出が深い私。
高校時代、毎年3月になると阿蘇にやってきては一週間から10日近く
滞在しとりました。
いわゆる「遠征」
日が昇ると練習試合開始。 日が沈むと宿に帰り、泥のように寝る。
そればかりを繰り返していた春の阿蘇。
しかも天気が良かったためしがなく、悲惨そのもの。
当然エエ思い出があるわけがなく、阿蘇山に登ったこともありましたが
「はよ、帰りたい・・・
」って思いよりました。
なので今回は本当に楽しい思い出を作れるかも?!
いや、絶対作るんじゃ、 何が何でも!!!
こんな鼻息荒く乗り込んだ阿蘇山。

こんなに素晴らしい光景が迎えてくれました。
ここは有名な草千里浜。
馬さんが放牧されてて、水を飲む風景

広々した草原がずーっと続く・・

そこをもかと歩けたら幸せ?

って思っていましたヨ。
なのに、どうやら
阿蘇山では犬は嫌われ者 らしいです。
『馬に病気を感染させる恐れがあるので
犬を連れて入らないで下さい』って看板がいろんなところで見受けられました。
(ところによっては「犬を連れて入ったら罰金一万」って看板もあった)
なんてこった!(><)私の「楽しい思い出作り」の野望はどーなる?
野望のため、草千里の駐車場に410円払って停めたっちゅーのに・・・

道端をチョロチョロ歩くぐらいに留めておかなきゃ、きっと
注意されそうな感じです。
仕方ないのでその辺りを歩かせましたが、「田の花」で牛を見て
固まったもかさん、やっぱり馬を見て固まりました^^;
普段見ない大きさの動物だし、嗅いだ事がない匂いがして本当に
不思議そうに見つめる気持ち、わかる気がするよ。
結局草千里ではもかを少し歩かせただけですぐに退散。
草千里のすぐ上の道路端に「

」のまーくがある場所があり、
そこからの景色もなかなかよかったですよ。
犬いけん!って書いてなかったし。(しつこい?)
阿蘇山を走ってみて思ったのが全般的に犬っ子は駄目だと思って
いたほうが正解かもしれません。
馬っ子・牛っ子が最優先で暮らしているんで仕方ないですよ。
ちなみに、道も「牛優先」ですから。
牛さんがモォ?と歩いていたら止まって待ちましょう☆
さて、先延ばしにしていた本日のお宿はこの登山道を縦断しきった所に
ありました。
・本日の
実験現場宿泊先は
『御宿 小笠原』 有名ですよね^^
昨年ペットと一緒に泊まれる宿の準グランプリになったとか
ついに来てしまったよ。

到着早々、
「チェックインにフロントまでもか連れで行くか?置いて行くか?」
で悩まなくても良いことまで悩む(笑)
一応車内で待たせておきましたが、当然フロントもワンコOKです。
チェックインで「ワンコについての注意あれこれ」をされると
思っていましたが、拍子抜けするぐらい人のあれこれだけ言われる。
予約の電話の時から大丈夫ですから、ゆっくり過ごしてください!
って優しく言うてくれていたのですが、その言葉通り。
『飼い主さんを信じている』 スタンスなんだと思うんですよ。
もしくはもかの姿を見せなかったから普通の犬連れだと思われたか?
もかの姿を見せなかったせいか大変気持ちよく受け入れてもらい、
お部屋にいよいよ案内される。
案内の係りの方を密かに匂いながらも、ちゃんと良い子でお部屋まで
案内されてくれたので、一安心(´∀`)

このお宿はこんな感じで一つ一つが離れになっているんよ。
全ての部屋の入り口には足洗い場が常設。
玄関にはワンコ用のタオルまで準備されていましたし、
消臭・除菌のスプレーもありました。
ワンコ用の温泉も完備☆
ちゃんとワンコ用のドライヤーもあったよ。サロンに
あるような本格的ドライヤー。(大砲みたいなやつ)
サロンに縁がゼロの我が家にとってはどうやって使って
いいのか解らないけど(笑)
そしてお部屋・・

早速クンクンクンクン・・・
クンクンクンクン・・・
クンクンクンクン・・・
ちょっと走ってみる


各部屋にある内風呂

。かなり立派な風呂でした、
石ですよ、石!!

ボタン一つで40分温泉が流れる形になっておりました。
とても贅沢

もかさん、風呂に入れないくせに、ちゃんと風呂のチェックも
なさいました。
「うちの3倍ぐらいある風呂じゃね・・・」 余計なお世話デス

なんだかもかさんも少し慣れ、落ち着いた様子。
なのですぐに宿常設のドッグランに行きました。
アジ施設があるって聞いてたし・・・ たしぃ?・・・ぃい??
どこ? お!タイヤらしきものが見えます! もしかしてあれはバーでしょうか?
こ、こちらのものはAランプとドッグウォークが一緒になった
新しいテイストをしたタッチ障害が置いてあります!!
かなり衝撃的な光景でした(笑)
恐らく台風やらでブッ壊れたと思われます(+思考)
アジ施設がある?♪って期待したい人は期待しないこと☆
おっ☆

が出た♪
さて、気分を換えて3つに区切られたスペースでディスクをやって
遊んでいると
あら、もかちゃんキレたのねぇ?・・・(><) 見えない敵にロックオン体勢を取り、見えない敵に向かって走る。
見えない敵に追われているのか真顔で猛烈に走り、突然また
見えない敵をサーチし始める・・・。
出た、訓練ごっこ・・・
てんてー!
やっぱり予想通り、もかはドッグランで遊んではいけないコです。
もかをあまりフイフイさせて遊ばせ過ぎない事、
脱走癖が再燃するかも知れん・・・ とのてんてーの予想は完璧なまでにヒットし、焦る相方・・・
『もかはやっぱりもかじゃね』 タイヤらしきものと、バーらしきものを組み合わせて少し遊び
そして服従っぽいことをやって遊び場じゃないんよって無駄に
言い聞かせて遊び終わる。
こちらのお宿、ドッグラン入り口や、敷地内に数箇所

ポスト常設です。
他の宿を知らないのですが、とてもありがたい心遣い^^
心配していた事。(と言うか、皆さんが興味あること)
ほかのワンコと遭遇した時のこと。
離れになっているお陰で意外と会いませんでした。
ドギーランでアホンダラァ?になっとる時にダックス君が
入って来たのですが、彼はもかがアホンダラァになってる姿が
とても面白そうに遊ぶ姿に見えたか、珍しい生き物に見えたかで
やたらガン見!

ちょっともかが仕掛けそうになりましたが、フェンス越しだった
のと、すでにリードを付けて安全策を取っていたので事なきを
得ました^^
あら、皆さん残念だった??
お部屋に戻り、やっと温泉タイム

ビバノンノ♪
って気分でジャージャー風呂を貯め、ざっぷりと肩まで浸かる・・
もかが心配なので風呂のドアは開けたまま
(とことんもかを信用しない夫婦)
もかに見られながら風呂を堪能していると・・
もかが突然オラオラ言い出した!
!!!!!!!! 母ちゃん裸で飛び出たよ・・・
お外を歩くラブラドールさんにご挨拶しとったらしい。
しかも人がゾロゾロ騒いで歩いていたので存在アピールを
しなくてはいけなかったらしい・・・。
裸の私を「え?何?」と見つめるもか。
何事もなかったかのように風呂へ戻る私。
そんな私を視界の端っこで見るか見ないふりか?ぐらいで
哀れむような目付きで見る相方。
いいのよ、この後は楽しみな夕食だから☆ って夕食の写真無いんだけどね^^;
誰も撮ってる人いなかったしね^^;
ってか誰も彼も夢中だったしね^^;
焼酎と馬肉、激ウマだったしね^^;
白魚がこんなにウマイなんて初めて
思ったしね^^;
もかは普段と同じ飯だったけどね^^;
実験はまだまだ続く・・・
◎プチメモ◎ 《阿蘇くじゅう国立公園》 楢尾岳・中岳・高岳・根子岳・烏帽子岳
などを有する国立公園。(国が作った訳じゃないのに国立)
今回紹介の草千里浜は烏帽子岳の北側にある約1kmの
草原地帯。もとは火口跡とは思えないほどゆったりした
光景が広がる。中岳火口から吹き上げる噴煙も共に
見れ、生きている火山の力強さとほのぼのした風景が
素晴らしいポイント☆
阿蘇パノラマラインを北側に下る途中

連れ : 不可
阿蘇全般強く犬立ち入りを禁止の看板あり
トイレ : 使ってはいないが展望台があるので
そこが使えると思う。
駐車場 : 410円
その他 : 草千里への人の立ち入りは自由・無料
その気になればかなり良い散歩コース
雨の日は足元がかなり悪そう・・・
乗馬もできます

マークの看板がある場所は絶景ポイント
停車スペースがあるよ♪
《御宿 小笠原》 ひたすら犬大歓迎のお宿。
どうやら100%犬連れらしい。
詳しくは
URL:http://www.onyado-ogasawara.jp/index2.html

連れ : 100%
本当に「また来たい」と思わせるお宿。
食事がうまい!コメがうまい!!
本当にワンコに関して必要最小限な事意外は言わ
ない宿、と言う印象です。
◎ワンコが一緒に食事が出来る場所と、そうでないのが
分かれているのが嬉しい?(≧▽≦)
◎基本的にフリー状態で犬だけを部屋に残さない事。
必ずゲージやバリケンに入れるか、一人は部屋に残る
などすること(我が家は大浴場へ行く時と食事の時
は車に隔離)
◎ワンコのご飯は各自用意して行くこと。特別何かが
メニューにある雰囲気も無かった様な・・・。
◎IHミニコンロ付きのミニキッチンと空の冷蔵庫が
あるので、手作り食の方にはいいかも^^
(お湯はポットで沸いていました♪)
我が家も次回は生キャベツを持っていくぞ!
◎部屋着が浴衣じゃない!
人間ドックの検査着みたいな感じで、足袋靴下の
サービス付き☆滑り止めが付いた足袋靴下なので
外履きの下駄を履いても滑ラ?ズ

◎ドッグランははっきり言って整備されていない印象
(グランド状態が悪いのでパットが傷つき易い子は
用心かも・・・)
ウッドチップが敷かれたグランドが1面ありました
◎

ポストが敷地内に数箇所常設☆
非常に助かりました(´∀`)
◎裏山に全長700mぐらいの遊歩道あり。
勾配が急なので靴はキチンとしたのを履いてね♪
(雨が降っていたので我が家は行けませんでした)
ドッグラン周辺は散歩道になっています。とても
風景が綺麗☆

雨が降っていたけれど、こんな風景でした^^
スポンサーサイト
- 2007/04/20(金) 17:01:28|
- 黒柴もか家ご一行様旅行記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
御宿 小笠原、いいところよねぇ~
和犬もか様にはお似合いの雰囲気じゃん
無謀にも天下もいったことあるよ~~♪(最初で最後か?!)
しかも洋犬ボーダーばっかり5匹ご一緒でね
ご宿泊は公共の宿専門な天下家は
「ここって、うちらも、天下くんまでも、入ってええんですか?」な
びっくらこくぐらいお上品なだったと記憶しております。
ちなみに、障子破いても(天下じゃないよ!!)
粗相しても(天下じゃないよ!)
スタッフさんは笑顔でしたわ
- 2007/04/21(土) 08:54:21 |
- URL |
- 天下母 #-
- [ 編集]
うちは《牛窓のラハイナ》に行ったことがありますが、
ドッグランも広くて、ワンコの食事も愛情タップリ!
なによりアットホームな雰囲気でとてもよかったですよ

その《御宿 小笠原》も有名なんですってね

行ってみたくなったなぁ~!
『以前に泊まった広島のもか家の知り合いで・・・』『ガラガラ、ピッシャン!満室です!!』ってなことにはならんよね!?(笑)
- 2007/04/22(日) 10:42:30 |
- URL |
- ラルラル #-
- [ 編集]
おぉ~!天下家も小笠原行かれたんですね^^
フラップ軍団、結構皆さん利用されてますね。
本当になんであんなに寛容なんだろう?っちゅーぐらい
何の注意もされんかったですよね、、、
まぁもかの姿をほとんど見せていなかった作戦が成功した
からなのかも知れんですが(笑)
絶対また行きたい! 来年は熊本の大会に行きたいので
そのときは絶対予約する予定。
アジ道具、自分で作って持っていく?って相方と冗談を
言いながらなのでした(´∀`)
ご一緒したらもっと面白いことになりそう??
- 2007/04/23(月) 10:38:39 |
- URL |
- 管理人もか #-
- [ 編集]
だ、だ、大丈夫!!
もかの姿は最初に部屋を案内してくれた若い人だけだから!
しかも吠えたり飛びついたり、悪い子したとことか、キレた
時とか見せてないから!!
わざとロビーに連れて行かなかったとかってウワサがありますが
それは私の作戦です(爆)
次回泊まれなくなったら我が家も困るしぃ~
来年の熊本大会、絶対行きたいなって思っているので
そのときまた予約しようって事にしています。
予約が取りにくいので、本当に早め早めにチェック!です☆
で、一緒に行きます?え?いや?
なんで?
あぁ、やっぱりね・・・
「あの黒毛玉と一緒だった方ですか?」って記憶されたくない
気持ち、よく解りますワン
- 2007/04/23(月) 10:40:32 |
- URL |
- 管理人もか #-
- [ 編集]