陸路で北海道へ行くことを計画して早3年。
諸般事情が重なり延び延びになっていましたが、今回ようやく実現。
決行日は2012年7月24日か25日。
3年要した計画ですが、
出発日すらアバウト。 それが我が家であります。
結局24日の午前9時に出発を決めたのが22日の朝。
荷造り、資金の引き出しすら前日の23日、 その日の夕方車内の後部座席
全てをベッドに改造。
車内の改造を始めると、我が家の黒毛玉は
「あぁ、またどこかに行くんだな」と理解します。
何となく自分の支度も整えてる感じで、置いて行かれまいと珍しくストーカを始めます。
と言う訳でどなたの支度も整い
11日間の日本列島縦断&北海道弾丸ツアー、スタートです
では
いざ!出発!!!
が、何か不安顔・・・
うん、もかちゃん。君にしては感が冴えてますね♪ 今までにないぐらいうんと遠くよ♪

しかし、車大好きで高速道路走行大好きなもかちゃん。
速攻でリラックスなさいました。
山陽道から名神、北陸道と走ると途中のSA裏にこんな素敵な河原を発見!

そりゃぁ走るでしょ♪

走るでしょ♪

走るでしょ♪

相方ももかちゃんもゼェゼェハァハァになるほど遊んだ後は本日の寝床

磐越道・磐梯山SA到着、
二日目は、この旅の大きな目的でもあった石巻へ行く事にしていたので早めの就寝です。
2012・7・25
翌日早朝、もやに包まれた磐梯山は結局顔を見せてくれないまま一路北へ。

まずは松島へ行き、

想像以上に穏やかな景色をもかちゃんも一緒に♪ キレイじゃね☆
被害が少なかった、と言われる松島ですが、 いやいや店舗の1F部分がどこもキレイ。
ビックリするほど海が近くて海抜がない。 怖かっただろうなぁ・・・
しばし散策し、もかちゃんも海風スンスン・・・

松島を後にし石巻へ。
向かう道すがら・・・

分かりますか?
橋のフェンスが波打っていました。 石巻に近づけば近づくほど空き地が広がります。
空き地、と言えば聞こえはいいですが荒野です。家の基礎があちこちに見えそこに家があった事を示し、
街の遠くまで一目で見渡せる状態。 陸に打ち上げられたままの船があるのが見えます。
学校の校庭には信じられないほどの瓦礫が積まれ、校舎の窓は壊れたまま雨ざらしです。
1階は鉄骨だけで2階だけが残った家屋、骨だけの家屋、綺麗にされたばかりの墓石と
まだ倒れたり、埋まったままの墓石が混在する墓地・・・
とてもじゃないけれどレンズを向ける気分にはなれず、合掌。

まだまだ仮設営業中の店舗が連なる中を海辺に向けて走り、昨年5月に相方が建設に携わらせていただいた仮設住宅が
見えてきました。 もう空いている部屋もあるだろう、もしかしたら誰もいないかも知れない、
そう思って尋ねましたが、どの部屋にも洗濯ものがびっしり干され、まだまだ空き部屋があるようには
思えませんでした。。 高潮の日にはすぐそこまで水が来るような場所です。
子供達がたくさん住んでいました。 遊んでいました。 元気に走り回っていました。

その仮設住宅にはたくさんのひまわりが凛と顔をあげて咲いていました。
そのひまわりだけでも。。。と思い撮影していると住民のおばちゃん2人に声をかけられ、
お話ししていると「行き来を気を付けて、またおいでね。」と逆に励まされました。
「ひまわりもだけど、私たちも撮ってよー♪」 ってピースサイン。
ここには載せませんが、おばちゃんたちはひまわり以上のぴかぴかの笑顔でした。
最後の最後まで「気を付けなよー」って見送られ、相方と私は元気をもらって一路北へ北へと
車を走らせたのでした。
おばちゃんたちが元の生活に戻れるのはいつかなぁ・・・
あの子たちの校庭が学び舎が戻ってくるのはいつかなぁ・・・
私たちは今回訪れ見ることしかできませんでしたが、行かなければ分からなかった
リアルな質感がひしひしと伝わりました。
何が出来るだろう、
再度深く思わせていただいています。
さぁ、何が出来るだろう???
何が出来るだろう???
まずは忘れないこと。
二日目の寝床・岩手山SAでそんな話。
もかちゃんはイビキ高らかに爆睡ちう・・・
さて明日はいよいよ北海道上陸!!
続く・・・
スポンサーサイト
- 2012/08/12(日) 00:37:25|
- 黒柴もか家ご一行様旅行記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
ご報告、心待ちにしておりました〜。
もかちゃん、とびきりステキな笑顔ですねーーー。
この笑顔、柴飼いの醍醐味ですよね〜。
うちもモネつれて、どこかに行きたくなりましたよ。
もかちゃんちのお車はワゴン?
車中泊はもかちゃんも一緒になのかなあ。
モネと一緒に寝るのは考えるだにオソロシク、うちは無理かも。
東北の様子、見てこられたんですね。
ひまわり、きれいです。ほんとにきれいです。
みんな元気になってくれるといいな。
それにしても、すごい移動距離!
若い! 若いですよ、もかママさんご夫婦。
もかちゃんが若くて元気なうちに北海道行けてよかったですね。
うちの先代犬も7歳頃に「もうトシやし、今でないと無理やろから」と飛行機乗せて連れて行きましたが、なんのなんの18歳まで生きましたし。
北海道の地面を踏んだ柴犬は長生きするんだぞーー!!
続きを、さらにお待ちしています。
ゆっくり気長に待ってますから〜。
- 2012/08/13(月) 04:37:40 |
- URL |
- 日本ぺんぎん #qbIq4rIg
- [ 編集]
北海道旅行記スタートしたね~。
本当にお疲れ様でした。
もかちゃんに会ったのが昨日のことのような、もっと前のことのような。
不思議な感じが続いています。
楽しかったよ~~。
遠い我が家まで来てくれて本当にありがとう。
東北編もじっくり読ませてもらいました。
これからのアップをめっちゃ楽しみにしているからね~~。
もかちゃんホントいい笑顔。
SAの裏の広場、すごいいい場所あるんだね。
よければどこのSAか教えてください。
- 2012/08/13(月) 17:29:20 |
- URL |
- ちょびママ #mQop/nM.
- [ 編集]
北海道の景色やもかちゃんの様子、
道中での出来事などブログで紹介されるのを待ってました。
色んなアクロバット的なことも多々あったようで・・・
日本中の柴犬の誇り、お利口もかちゃん。
帰宅されて 反動はありませんか?
- 2012/08/14(火) 08:15:53 |
- URL |
- だんご #-
- [ 編集]
遅くなりましたー!
って続き書けないんですけどー(´Д`;
ほんと、ちょびママに明日でも会えそうな気がするんよね。
不思議。 あの聖地のような公園でお弁当持って一緒にお散歩♪
とか明日にでも普通にできそうな感覚。
でも遠いんだよねー、ぐすん・・・。
あ、このSAですが、賤ヶ岳SAという場所です。
本当にいい場所が広がっております♪
ぜひー!!!
早く続き書かなきゃ・・・記憶がぁ。。。
- 2012/08/21(火) 21:58:53 |
- URL |
- もかママ #-
- [ 編集]
遅くなってます。
うんうん、もう一年以上経ちました。
皆さんとーーてもたくましくて、こちらが元気もらったよ♪
そのパワーで仕事しとりますww
続きをせっせと書きます。
- 2012/08/21(火) 22:02:11 |
- URL |
- もかママ #-
- [ 編集]
超贅沢してきました(´∀`)
くーちゃん、いつも色んなとこ行けてうらやましい!!
って言うとるのは私です♪
もかちゃん、お疲れの様子でしたが気に入ったお宿ではとても
リラックスなさっておいででした♪
なんか新しいもかをたくさん見ました。
続編、頑張って書くわ!!!
- 2012/08/21(火) 22:03:48 |
- URL |
- もかママ #-
- [ 編集]
ちょびママー!
ごめんよー!このSA、南条SAという場所でしたー!!
超記憶違い・・・
- 2012/08/21(火) 22:13:18 |
- URL |
- もかママ #-
- [ 編集]