先日百貨店(古い?)で目の前を行く老夫婦が持っている買い物メモが
コーヒー
砂糖
アレ
ア レ ? ? ?アレってなんだったんだろう。。。聞いてみれば良かった・・・
どうも、もかママです。
焦げるように暑いねぇ(´Д`;
さて、ワタシ感激しとります。
今年5月中旬、突然
「あなたがブログに載せておられる
長崎市の山王神社・一本柱鳥居の写真を書籍に使いたい」 とのメールがやってきました。
(依頼元になった記事
こちら)
普段から何も考えてない私ですが、さすがに怪しみました。(失礼)
が、本当に私の写真を掲載していただきました。

それがこちら。
発信元の方を調べますと幼児・児童向け書籍を主に扱う出版社さん。
発刊予定の書籍は日本中に数多くある戦争遺産を写真つきで解説した図鑑。
全国の子供達が平和学習をする際、様々な戦争遺跡を題材にして調べるわけですが、
それらの戦争遺産と呼ばれる物の背景には一体どんな歴史があり、
そしてどんな出来事があったのかを分かりやすく解説した図鑑だと言う事でした。
平和公園に行きますと全国各地から訪れる小中学生が自分たちで必死で調べ、
自分たちなりに学習した事柄について冊子を手作りし、それを手にして汗だくで学習する
姿を目にします。
その子供たちの手助けにもしなるのなら撮り手としてこんなに嬉しい事はありません^^
二つ返事で承諾、この様に載せていただきました♪♪
きゃー! 本当にうれしい。
実は表紙にも採用して下さっていました。

右端の鳥居の写真ですー^^
いやはや、ありがたやー、もったいなやー。
長年どうしても行ってみたかった長崎。
行くのならやはり平和祈念式典に出席を、と2010年8月に
姪っ子を伴っての2人旅をしました。
その旅で様々な方々に会い、様々な物語を見、様々な事を一緒に考えました。
その旅から約3年。
こんな形の新たなご縁をいただこうとは夢にも思わなかった事です。
今回、鳥居の写真を改めて引っ張り出して見ていると、この山王神社の大楠木の下に
おられたあの被爆者の方が語って下さったお話しを思い出しました。
あの人はお元気だろうか。
毎年8月にはあの大きな楠木の下で語り部をなさるとおっしゃってた。
また行きたい。 是非。
で、その書籍名は「日本の戦争遺跡図鑑」(PHP研究所) です。
某ジュンク堂書店では児童書籍のコーナーにございました。
書店でお見かけになられましたら、「やっちまったなぁ」と
声かけのほど、夜露の死苦で。
スポンサーサイト
- 2013/07/13(土) 22:33:47|
- 管理人のつぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いやいや!!
すごいじゃありませんか!。
すばらしいことですよ。そういう子どもたちのための価値ある本に使われるなんて、お知り合いの一人としてうれしく思います。ほんとすばらしい!!
- 2013/07/15(月) 20:07:59 |
- URL |
- tari #-
- [ 編集]
ありがとーございます^^
ホント、最初は何かのドッキリかと思いましたが、とても
素敵なご縁をいただきました。
丁寧に答えてましたか?ワタシ^^;;
知識が深くないので、あまり詳しく答えられないのですが、
質問を準備してやってきてくれている子供達の姿が
とっても嬉しいんです。
本当に貴重な体験をさせてもらいました。
(いわゆる冥土の土産状態)
- 2013/07/16(火) 08:22:34 |
- URL |
- もかママ #-
- [ 編集]
何だかとっても素晴らしいご縁をちょうだいしまして
こんなことになっちゃいましたー^^;
喜んで下さって嬉しいです。
また長崎での出来事や出会いを思い出しながらありがたく
もったいなく引き受けさせてもらった次第です。
写真やってて良かった^^
- 2013/07/16(火) 08:25:03 |
- URL |
- もかママ #-
- [ 編集]