広島は冬なのにぬくいです。
*広島弁「暖かい」→「ぬくい」さて、昨日映画を見てきました。
「硫黄島からの手紙」

土曜日、同じ硫黄島で戦った兵士の手紙を扱ったドラマが民放でありましたね
ご覧になられましたか?
そして日曜日、「硫黄島からの手紙」を見てきました。
四の五の言いません。
見てくださいどうか、見てください。
この映画を作ったのはアメリカ人です。
そして全編日本語でのセリフです。
これから見ていただきたいので、何も言わない方がいいと思います。
つたない私の日本語能力で、あの心の震えを伝える事はできない。
心が震える、 と書きました。
これは言葉に出来る精一杯の言葉だと思うぐらいこれ以外の
言葉が出ない。
私には戦死した親類縁者がおりませぬ。
ただ一人、ヒバクシャである叔父がいましたが叔父は兄弟にも被爆体験
を話さず60にならずなくなってしまったので最近叔父がヒバクシャで
ある事を知ったぐらいです。
見終わってその夜、相方と二人で色々感じたことを話し合った。
戦争ってなんなんかね・・・
国を挙げて人に人を殺させて、その怒りはさらなる暴力を生んで、
その暴力が正当化されて・・・、
正当化された暴力を正義と呼び、正義の名のもとに罪のない人ばかりが
殺され血を流し、正義を押し付けた人々は安全なところで我が身だけを
保身する・・・。
戦争が終わっても戦地に行った人は心の傷を癒せず、生涯自分と
格闘し続ける。
みんな愛する人が彼らの帰還を心から待っていたのにね。
「生きて帰ってきて」というたらいけんかったんよね
「生きて帰りたい」なんぞ言おうもんなら味方に殺されるんじゃけ
しかし、日本が異常な方向に突き進んでいったその頃の背景や
流れ、そして本当の出来事など今の学校教育の現場じゃ習わん。
それって絶対おかしいよね・・・
知る必要があると思うんよね・・・
とか、そんな話を延々していたのでもかさん、置いてけぼり。

日本犬ってあの大戦で酷い目にあっているんよね・・・
体が大きい秋田犬なんぞ無駄飯食うからってさ、いっぱい
殺されて・・・、
毛やら皮は軍服にされたりしたんだってね。
だからどうしてもワンコの命を守るために、山奥の奥に隠して
潜むように生き延びたんだってね。
ワンコも犠牲になっちゃう・・。
ニャンコも、動物園にいたたくさんの動物達もみーんな。
どうか、ご家族みなさんでご覧になっていただきたい映画。
そしてその後、いろいろ思ったこととかお話して欲しいなぁと
思いました。
スポンサーサイト
- 2006/12/11(月) 21:55:56|
- 管理人のつぶやき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
テレビでやってたのは録画しました!
まだ観てないんですが・・・
映画もちょっと気になってます!
もし行けれたら行ってみたいと思います!
戦争・・・もう繰り返しちゃいけんですよね!
戦争の事もっと伝えていくことで命の大切さもわかって欲しい!
簡単に消していい命はないんですよね!
- 2006/12/12(火) 09:33:42 |
- URL |
- 五郎 #-
- [ 編集]
お疲れです。
私も観たかったです。
土曜日は本郷神楽祭りで見れませんでした。
先月、研修で東京に行ったとき靖国神社に行って来ました。
考えさせられました。
よかったです。
- 2006/12/12(火) 10:07:48 |
- URL |
- 舞FP #-
- [ 編集]
1人殺したら殺人なのに、戦争でたくさん殺したら英雄なんよね。
私の大叔父は、戦争中教員でたくさんの生徒を戦争に送り出したり戦争美化教育をし、終戦直後に責任に押し潰されて東京で集団切腹をしたのです。
日本が負けるのがわかってて、戦後の日本復興のために国立大理系だった舅達学生は、安全な所に隔離されとったんです。みんなが知らない事実がたくさんあるのでしょうね。戦争で死ぬ事がない世の中を作らなければいけません。
ワンコライフを楽しめる世の中が続いて行けるように。
- 2006/12/12(火) 16:32:44 |
- URL |
- いるか #-
- [ 編集]
土曜日のドラマも色々考えさせられました。
が、今回の映画。
これを作ったのがアメリカ人であるイーストウッドとスピルバーグ。
驚きと共に、人の心に国境はないと思えることでした
どうか自分の大事な人と一緒に見て欲しいと思います、
そしてこの事を色々率直に話してほしいと思いました。
是非ご覧下さい。
- 2006/12/12(火) 21:35:51 |
- URL |
- 管理人もか #-
- [ 編集]
本郷祭、お疲れ様でした!
働いとりました(泣)
そっか、先日靖国にいかれたんですね。
今回この映画にも靖国で会おう!とのセリフがありました。
現在教科書問題では第二次世界大戦の記述についての
問題が一番取り上げられているのに当の学生はその部分
習わんのですよ。
だから風化していく気がする。
怖いと思います。
改めて色々考える機会をもてたこと、本当に良かったと思いました。
- 2006/12/12(火) 21:41:06 |
- URL |
- 管理人もか #-
- [ 編集]
そうそう、戦争でいっぱい人殺したら英雄なんよ。
でもその英雄達はほとんど血を吐くような苦しい中で生きて
いかなくてはならないほど心に大きな傷を負うてらっしゃる。
その戦争が間違っていた、となると一気に悪者にもなる。
怖い事。本当に怖い事。
心を殺して信念を殺して「戦争は正しい!」って教育せざる
得なかった大叔父様達も本当に苦しかった事でしょう。
語れる人が少なくなってきている今、絶対二度と過ちを
起こさない意味でももっと知るべきだと思います。
次の次の世代にも。
- 2006/12/12(火) 21:48:03 |
- URL |
- 管理人もか #-
- [ 編集]